令和6年度第4回創造工房クラブを実施しました

 3月1日(土)本荘キャンパスにて、第4回目となる創造工房クラブ活動を実施しました。

 今回は、櫻井 真人 准教授(建築環境システム学科)による、「振動モーターでマシンを作って対決してみよう」というテーマで実施しました。
 最初に、様々な形のたわしやブラシの中からマシンの土台となる材料を選びました。
 次に、モーターのシャフトの先につけるゴムシートの大きさや形を工夫しながら、ホットボンドを使って土台に取り付け、オリジナルのマシンをつくりました。
 土台の形やゴムシートの大きさなど様々な条件によって、前に速く進むものや、回転しながら大きく円を描いて進むもの、ゆっくり進むものなど、さまざまなマシンができました。
 マシン完成後は、創造工房特製のレースコースを走らせて競争したり、障害物のある迷路を、障害物を避けながらゴールまで進み、そのタイムを競って楽しみました。
 講座の最後には、学部長から修了証が授与されました。

 1年間ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

 


説明の様子


ゴムシート調整の様子


モーター取り付けの様子


モーター取り付けの様子

 

振動モーターが迷路を進む様子

迷路で競争している様子
 

レースの様子

レースの様子
 


レースの様子


修了証授与の様子