令和6年度秋田キャンパス大学祭「松風祭」を開催しました

 10月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、秋田キャンパスを会場に生物資源科学部大学祭『松風祭』を開催しました。松風祭実行委員会が中心となり準備をすすめ、両日とも晴天に恵まれ、地域の方々や本学関係者など2,000人以上の来場者を迎えました。

 今年の松風祭のテーマは「火樹銀花」です。このテーマは、「街の灯りや花火の光が輝く様子」を表しており、明るい日常が少しずつ戻り、今年はさらに学生が主体となった学園祭にしたいという意味が込められています。当日はテーマのごとく、キャンパスが笑顔で溢れ、陽光にも照らされキラキラと輝やく情景が広がりました。

 2日間通して、各サークル・有志団体による演技が披露されました。軽音サークルたこばんと筋トレサークルのコラボや、アンサンブルサークルやアカペラサークルによる演奏、県大竿燈会&国際教養大学とのコラボによる竿燈演技、演劇サークル半円ぶたいによる演劇、ステージイベントでは芸人によるお笑いライブ、劇団わらび座による公演「WA LIVE 2024」、さらには、A・C・G秋田チャレンジ学園ストリートダンス部によるダンスパフォーマンスなど、会場内は参加者の熱気に包まれ大いに盛り上がりました。

 研究棟では、各学科の研究室ごとにブースを出展し、研究内容を交えた体験型企画が行われました。各サークル・有志団体や青春キャンパスシニア学生による模擬店では、長蛇の列ができるほどの賑わいを見せました。夜には竿燈会による演技と花火のコラボレーション企画が披露され、大盛況のうちに松風祭を終了することができました。
 
 今回は、圃場でのさつまいも収穫体験、無料鍋配布(韓国風とタイ風)、県大マルシェやアグリイノベーション教育研究センターで収穫された農産物の販売など、生物資源科学部の特色でもある、「食」と「農」を楽しみ尽くすお祭りにもなりました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 なお、11月3日(日)、4日(月)には本荘キャンパス・システム科学技術学部大学祭『潮風祭』も開催されますので、是非、足をお運びください!
 


両日とも晴天に恵まれました


階段アート「火樹銀河」


少林寺拳法部


アンサンブルサークル


AKD48 溢れ出るオーラ


軽音サークルと筋トレサークルとのコラボ


シニア学生による納豆汁・コーヒー提供


茶道部

模擬店


県大竿燈会


韓国風、タイ風鍋の無料配布 


さつまいも収穫体験


秋田キャンパス圃場


研究室企画


 


県大マルシェなど多数の農産物が並んだ


竿燈&花火