本文へスキップ
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
交通アクセス
企業・一般の方へ
資料請求
お問い合わせ
大学案内
学長挨拶
大学の特徴
法人情報
教育情報の公表(法定事項)
後援会・同窓会
基本理念
大学の概要
入札・調達情報
教員紹介
風ネット
学位授与等の方針(3ポリシー)
交通アクセス
パンフレット・広報誌
教員公募・職員募集
学部・大学院・
附属機関
システム科学技術学部
生物資源科学部
附属機関・施設
システム科学技術研究科[大学院]
生物資源科学研究科[大学院]
教員紹介
研究紹介
入試関連
合格者発表について
入試ガイド(令和6年4月入学者向け)
入学者受入れの方針
(アドミッション・ポリシー)
インターネット出願
資料請求
学部
各種要項
受験生へのお知らせ
大学院
学生生活
各種証明書
課外活動
生涯学生制度
学生ポータル・シラバス
学生生活サポート
後援会・同窓会
学生活動
学費・奨学金
キャリア支援・
就職実績
キャリア情報センター
採用ご担当者様へ
進路状況(学部・学科)
Aターン等の支援について
進路状況(大学院)
地域連携
公開講座・公開講演会
COC+
科目等履修生・聴講生・研究生
附属機関・施設
地域連携
施設の貸出
国際交流
国際交流
外国語版サイト
令和5年度のお知らせ
HOME
お知らせ
令和5年度のお知らせ
令和5年度のお知らせ
本学学生の活動がABS秋田放送ラジパルダイアリーで紹介されました
『いつでも青春キャンパス』キャンパスライフ満喫中!!
学生必携パソコンについて
福田 裕穂 新学長就任挨拶
令和5年度入学式を執り行いました
バイオテクノロジーセンターと生物生産科学科植物保護研究室が植物防疫法に基づく検査機関に登録されました
役員就任挨拶状廃止のお知らせ
高大接続塾ハイレベル数学講座を実施しました(システム科学技術学部)
『技術x教養xデザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点ウェブサイトが公開されました
技術x教養xデザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点
全国高校生建築提案コンテスト2023を開催します
【YouTube公開】「いつでも青春キャンパス」若宮正子さん講演会
本学教員の新著が出版されました
「スマート農業指導士」育成プログラムの取り組みが新聞に掲載されました
【メディア掲載】「いつでも青春キャンパス」若宮正子さん講演会
本学教員がAKT秋田テレビ「LiveNewsあきた」に出演しました
Youtube公開!!【ROOTS THE MOVIE 特別編】挑戦する秋田県立大学
新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策等についての方針(令和5年5月8日から適用)
鷹巣中学校の2年生が秋田キャンパスを訪問しました
新入生研修イベント「ファラデーモータ競技会」を開催しました!!
創造工房クラブの活動がスタートしました!!
規格外イチゴを有効活用した「潟 Rich 完熟いちごのスコップケーキ」が完成!!
3大学連携プロジェクト「第5回ソウゾウの森会議」が開催されます
\2023オープンキャンパスを開催します/
「第32回環境科学セミナー」および「第174回森林科学セミナー」が開催されます
「いつでも青春キャンパス」 シニア大学生が入学!!
「こめらむね」がABS秋田放送「秋田スズキPRESENTS フロンティア」に出演しました
令和5年度スマート農業指導士育成プログラムが開講しました!!
本学教員がABSラジオ「まちなかSESSIONエキマイク」に生出演!!
本学教員がテレビ出演しました
3大学連携プロジェクト「第6回ソウゾウの森会議」が開催されます
本学卒業生が全国新酒鑑評会 で金賞を受賞しました
秋田キャンパス実験圃場で田植え実習を行いました
6月5日は秋田県立大学開学記念日です
「全日本製造業コマ大戦あきた場所」参加者・チームを募集します!!
【秋田魁新報】「いつでも青春キャンパス」 研究室が決定!
第2回創造工房クラブを実施しました!!
本学学生がNHK WORLD-JAPANに出演します!!
\ 今年のオープンキャンパスは、対面型で開催!! /
3大学連携プロジェクト「第7回ソウゾウの森会議」が開催されます
NHK秋田「ニュースこまち」で『はちろうプロジェクトの』活動が紹介されます
【第二弾】規格外トマトを活用した「完熟トマトのチーズケーキ」が完成!!
「炭やきで夕日の松原まもり隊」による炭やき活動を行いました
生物環境科学実習を行いました!!
「生物資源科学部OB・OG講演会」が開催されました
エコの環(わ)サポーターズが海岸クリーンアップ&地層調査を行いました
令和5年度特待生認定式・表彰式を行いました
【いつでも青春キャンパス】SDGsすごろくゲーム体験会を開催しました
本学学生が「第34代ミスフレッシュ秋田」に選ばれました
第34代ミス・フレッシュ秋田が「わかみメロン」をPRしました
『親子で学ぼう!プログラミングスクール』が開催されました
中仙中学校の3年生が本学を見学しました
スパイスカレーを作って食べるぞ、の会を開催しました
男鹿半島「ジオサイト」を見学しました
アンサンブルサークル七夕コンサートに参加
豊川油田で野外実習を行いました
地域ビジネス革新プロジェクトの活動がABS秋田放送で紹介されました
「第175回森林科学セミナー」が開催されます
2024年度版 大学案内パンフレット『BE INNOVATIVE』を公開中!!
【いつでも青春キャンパス】豊川油田で実習を行いました!!
本学教員による市民講座「綿を紡ぐ」が開催されました
秋田県知事との意見交換会に本学学生が参加しました
本学客員教授 永島敏行さんに講義をしていただきました
本荘由利産学振興財団からの助成が決定しました
学生が栽培・収穫したキャベツを寄贈しました
本学教員らが編集した『種蒔く人』が秋田市文化選奨を受賞しました
(株)斉藤光学製作所で『親子で学ぼう!プログラミングスクール』が開催されました
『アスパラガス収穫ロボット競技会』を開催しました
令和5年度オープンキャンパスを開催しました
台湾・国立宜蘭大学と韓国・国立順天大学校が本学を訪問しました
生物資源科学部・研究科「保護者等懇談会」を開催します
大雨被害に対する災害ボランティア活動を行いました
秋田県内高校生を対象に「ハイレベル講座」を開催しました
トマト・キュウリ・イチゴ病害の防除・管理
生物生産科学科「収穫祭2023」を開催しました
【潟Rich第5弾】規格外キイチゴを活用した「ラズベリーの休日」が販売開始!
高校教員として活躍するOB・OGの講演会を開催しました
第16回夏休み科学教室「創造学習/おうちで創造学習」を開催しました
3大学連携プロジェクト「第9回ソウゾウの森会議」が開催されます
白神山地世界遺産登録30周年記念イベントが開催されます
【いつでも青春キャンパス】野生酵母を探索しました!!
県大キャンパスミーティングを開催しました
本学教員がフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に出演しました
三種町にて、未来の下岩川を創る!「レゴワークショップ」が開催されました
【いつでも青春キャンパス】細菌などの培養に取り組んでいます!!
本荘南中学校の1年生が本学を見学しました
「第14回横手市中学校ものづくり交流会」が開催されました
本学職員の懲戒処分について
エコの環(わ)サポーターズサークルが「第21回エコ&リサイクルフェスティバル」に参加しました
秋田中央高校のSSH事業が本学で開催されました
本学卒業生が「第42回全国きき酒選手権大会(秋田県予選)」で優勝しました
由利高校の2年生が秋田キャンパスを見学しました
「秋田県立大学ビジョン2033」を策定しました
3大学連携プロジェクト「第10回ソウゾウの森会議」が開催されます
本学教員のテレビ出演について(NHK・Eテレ「ヴィランの言い分」)
大曲農業高等学校がアグリイノベーション教育研究センターを訪れました
『こめらむね』新フレーバー2種が新登場!!
由利高校の2年生が本荘キャンパスで「県内大学ラボツアー」を行いました
県内デジタル人材育成のためのワークショップがスタートしています
部局間研究交流フォーラムを開催しました
本学がデザイン協力したTDK集合住宅プロジェクトZiNOBAのイベントが開催されます
由利工業高校1年生が本学を見学しました
【木材高度加工研究所】木材応用講座「実践!オンサイト製炭と炭素貯留」の開催
秋田県立湯沢高等学校1年生が本学を見学しました
令和5年度後期 大学院入学式を執り行いました
【参加費無料】本学後援「NPO法人ウッドデッキシンポジウム」開催のお知らせ
秋田北中学校の1年生が秋田キャンパスを訪問しました
【参加費無料】「第25回SAGAシンポジウム」開催のお知らせ
地域ビジネス革新プロジェクトの活動がABS秋田放送で紹介されました
北海道でササが一斉開花・枯死!! 蒔田明史副学長が現地調査しました
【いつでも青春キャンパス】中沢生物資源科学部長によるヨガ教室を実施しました
五所川原農林高校の生徒が本学を見学しました
「第176回森林科学セミナー」が開催されます
【いつでも青春キャンパス】自分好みの理想のコーヒーを追及しています
「物流の2024年問題」シンポジウムに本学 学生が登壇しました
本学教員のインタビューが産経新聞に掲載されました
横手城南高校の1年生が本学を見学しました。
大学祭(松風祭・潮風祭)を開催します!【来場無制限】
秋田県立湯沢翔北高等学校1年生が本学を見学しました。
横手清陵学院中学校2年生が本学を見学しました
公開市民セミナー『教養と遊ぶ』を開催します【総合科学教育研究センター】
【10/22(日)・ALVE】あきたキッズプログラミングアワード ファイナルイベントが開催されます
本学教員が講演した内容が建設新聞に掲載されました
第3回創造工房クラブを実施しました!!
創造工房クラブGGの活動がスタートしました!!
センパイの研究のルーツにせまる研究情報誌『Roots』第3号を発行!!
秋田市立御野場中学校3年生が秋田キャンパスを見学しました
秋田市立外旭川中学校2年生が本学を見学しました
能代科学技術高校の2年生が本学を見学しました。
家庭教育講座「家族で体験入学」を開催しました!
大潟キャンパス50周年記念式典および祝賀会が挙行されました
生物環境科学科の地域社会調査実習が行われました
第2回創造工房クラブGGが開催されました!
3大学連携プロジェクト「第1回ソウゾウの森"大"会議」が開催されます
エコの環サポーターズがABS秋田放送「ラジパル」に生出演しました‼
【11/21オンライン開催】環境・土木~秋田県合同~新技術説明会へ頼泰樹准教授が出展します
【11/20-22開催】アグリビジネス創出フェア2023へ出展します
【12/5 開催】秋田大学主催 未来へのステップ:秋田イノベーションフォーラムへ出展します
本学学生がABS秋田放送「ラジパル」に生出演しました‼
秋田西高校の1年生が秋田キャンパスを見学しました
秋田北鷹高校1年生が本学を見学しました
【YouTube公開】植樹イベントを開催しました
【12/9開催】令和5年度県内4大学連携事業を開催します
【YouTube公開】金足農業高校の1年生が秋田キャンパスを見学しました
第3回創造工房クラブGGが開催されました!
第17回科学フェスティバルが開催されます!
秋田市立下新城小学校2年生が秋田キャンパスを見学しました
第6回メカトロ杯リレーマラソン大会を開催しました!
【秋田魁新報】連載:耕学一如の志 県立大大潟キャンパス50年
「第2回八郎湖フォーラム」が開催されます
令和5年度本荘キャンパス大学祭「潮風祭」を開催しました
令和5年度秋田キャンパス大学祭「松風祭」を開催しました
公開講座(三種町)を開催しました!
横手城南高校で「世界に羽ばたく女性エンジニアセミナー2023」を開催しました
本学後援「ウッドデッキシンポジウム2023」が開催されました
アグリビジネス創出フェア2023に出展しました
国際教養大学の留学生が英語の特別講師として来学しました
地方創生プロジェクトが開催されます!in本荘キャンパス
「炭やきで夕日の松原まもり隊」が循環型社会形成功労者等環境大臣表彰を受賞しました!!