令和7年度からの「多子世帯の大学等授業料無償化」について
令和7年度から国の施策として、多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対し、所得制限なく大学の授業料及び入学料を国が定める一定額まで無償化(減額)することになっています(資産要件あり)。
申請方法は、日本学生支援機構(以下、「JASSO」)の給付型奨学金と同様の予定です。過年度に申請のうえ不採用となった場合も含め、本制度を利用したことのない在学生及び新入生は申請が必要となります。申請にもとづき多子世帯の認定を受けた場合、本学の入学料上限282,000円の還付及び授業料の全額が免除されます。
手続き方法等の詳細については、分かり次第、manaba、メール等でお知らせします。
【注意点】
・多子世帯であっても、自動的に減免される制度ではありません。
・前年以前に支払った入学料や授業料は減免の対象となりませんので、ご注意ください。
文部科学省ホームページ
区 分 | 学生等の手続き | 大学における 授業料等減免認定 |
|
入 学 生 |
・高校在学時に予約採用を申し込み、給付
型奨学金の「採用候補者」となっている |
別途案内する奨学金予約採用説明会へ参加、入学後、大学を通じてJASSOへ「進学届」を提出 | JASSOから提供される支援区分情報に基づき認定 |
・予約採用を申し込んでいない ・高校在学時に予約採用を申し込み、 「不採用【多子世帯○】」となっている ・予約採用の給付奨学金の「採用候補者」 となっていない |
別途案内する奨学金在学採用説明会へ参加、入学後、大学を通じて在学採用でJASSO給付型奨学金へ申し込み | ||
在 学 生 |
・給付型奨学金および授業料等減免を利用
している |
JASSOが多子世帯に該当するか確認 | JASSOによる多子世帯に該当する確認結果に基づき認定 |
・給付型奨学金および授業料等減免を利用
していない |
別途案内する奨学金在学採用説明会へ参加、大学を通じて在学採用でJASSO給付型奨学金へ申し込み | JASSOから提供される支援区分情報に基づき認定 |