「ふるさと元気創成基金」について
日頃より本学の諸活動にご支援を賜り厚くご礼を申し上げます。秋田県立大学「ふるさと元気創成基金」は、本学の創立20周年記念事業として実施した募金活動による寄附金を原資として、令和元年度に創設されました。経済的に支援が必要な県内出身学生に対する奨学金の支給や、卒業後にふるさとで活躍する意欲的な計画を持つ学生への支援を主な目的としています。基金の事業目的に賛同しご寄附をいただいた多くの企業・団体・個人の皆様方に改めて感謝申し上げます。
本学は設立団体である秋田県からの運営費交付金を始めとする有形・無形の支援の下に、創立以来、教育研究の充実に努めておりますが、国・地方の財政状況が悪化する中で、大学運営を巡る環境も厳しさを増しております。このような中で、「次代を担う有為な人材育成」と「地域の持続的発展に貢献」という本学の設置理念の実現に向けて、きめ細かく効果的な事業を行っていくためには、多様な方法による財源の確保を図っていく必要があります。
このような趣旨から、本学では、基金の財政基盤を充実させるために継続的に募金活動を実施しております。以下のページで、基金の概要や寄附の手続きをご案内しておりますので、本基金へのご寄附についてよろしくご検討をお願いいたします。
また、新型コロナウイルスの感染拡大は、学生の修学や日常生活にかつて経験したことのない大きな影響を及ぼしております。家計の急変やアルバイト収入の減少などによって修学が困難になった学生に対しては、国の補正予算により、現金支給等の支援が予定されていますが、感染拡大の影響は多方面かつ多岐にわたっており、国の支援では行き届かない部分についても丁寧に対応していくことが求められています。今後寄せられる寄附金の一部については、こうした学生を支援するための経費にも充当して参りますので、改めてご理解とご支援をお願いいたします。
1 秋田県立大学「ふるさと元気創成基金」の概要
【目的】
広く社会から寄附金を受け入れ、これを財源として、本学の学生支援、教育研究等の充実を図ることにより、「次代を担う有為な人材育成」と「地域の持続的発展に貢献」という本学の設置理念の実現に資することを目的とします。
【事業】
① 奨学金支給事業
経済的に支援が必要な県内出身学生に対する就学支援奨学金を支給します。
授業料減免、留学支援、ティーチングアシスタント・リサーチアシスタントに係る費用負担を含みますが、当面、「大学等における修学の支援に関する法律」や本学独自の授業料減免制度の対象とならない者で、経済的な困難を抱える県内出身学生又はこれらの制度の対象となってもなお経済的な困難を抱える県内出身学生への奨学金支援を主な対象事業とします。
② アクティブ人材奨励事業
卒業後にふるさとで活躍する構想をもって修学に励む者として別に認めるアクティブ人材に奨励金を支給します。
アクティブ人材は、本学での「秋田地域学」「起業力養成プログラム」「食の6次産業化プロデューサー」等の授業科目の履修や課外活動等で得た知識や技能を活かして、出身地域で取り組む意欲的なアクションプランを持つに至っており、卒業後に秋田県内を始めとする出身地域での活躍が期待できる学生です。アクションプランコンテストにより活動計画書とプレゼンテーションの内容を審査し、高い評価を得た者に、プラン実現に向けて学業や活動を継続するための奨励金を支給します。アクティブ人材は、秋田県内または出身地域で例えば次のような計画を持つ意欲的な学生です。
・就業先の発展や事業革新に取り組むキャリア計画
・行政、教育機関等の地域振興、人材養成に取り組む計画
・起業準備や首都圏等での実務経験後の起業計画
・家業継承、個人事業者の事業承継等の計画
・就業しながら地域課題に取り組むNPO活動等に参画する計画
③ その他事業
継続的に基金の財産的基盤の充実を図り、大学の運営・教育研究の充実発展のために必要な経費に充当します。また、今後寄せられる寄附金の一部については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、学業を継続することが困難になっているにもかかわらず、国からの支給金等による支援の対象外となっている学生に対し、緊急の必要性を考慮し、支援を行います。
令和3年3月31日までの間は、基金充実のための秋田県立大学創立20周年記念募金の集中募集期間です。この期間のご寄附の手続き等については、以下の通りですので、よろしくお願いいたします。
(1) 金額
・個人の方1口3千円 何口でもお申し込みいただけます。
・法人の方1口5万円 何口でもお申し込みいただけます。
(2) 寄附金の申し込み方法
郵便振替又は銀行振込により下記口座名義へお振込み願います。
ゆうちょ銀行払込取扱票による寄附
加入者口座名 |
コウリツダイガクホウジンアキタケンリツダイガク
公立大学法人秋田県立大学 |
口座記号番号 | 02230-4-143058 |
【銀行振り込みによる寄附】
口座名義人
(共通) |
コウリツダイガクホウジンアキタケンリツダイガク リジチョウ コバヤシ ジュンイチ
公立大学法人秋田県立大学 理事長 小林 淳一
|
金融機関名 | 支店名 | 口座種別 | 口座番号 |
秋田銀行 | 追分支店 | 普 通 | 1044114 |
北都銀行 | 秋田北支店 | 普 通 | 8126938 |
ゆうちょ銀行 | 二二九店 | 当 座 | 0143058 |
※ゆうちょ銀行、秋田銀行・北都銀行からの払込(振込)の場合は、手数料は本大学が負担いたします。
寄附をご検討される方には、寄附金振込用紙をお送りしますので、下記あて、電話、FAX、はがき、またはメールにてご請求ください。
なお、秋田銀行、北都銀行の各本支店の窓口では、こちらの様式をダウンロードして、必要事項を記入したものでも受け付けていただけます。
【お問合せ先】
〒010-0195 秋田市下新城中野字街道端西241-438
公立大学法人秋田県立大学
地域連携・研究推進センター 地域連携チーム
TEL 018-872-1557 FAX 018-872-1673
Mail:stic@akita-pu.ac.jp
【個人の場合】
○所得税の優遇措置
寄附金控除の対象となる指定寄附金に該当し、確定申告によって寄附金控除が受けられます。
寄附金控除額=寄附金合計-2,000円
※控除の対象となる寄附金額は、総所得金額の40%が上限です。
※令和2年1月1日現在、本学は秋田県県税条例で指定する団体となっております。
※寄附された翌年の1月1日現在、秋田県内に住所を有する方は、
寄附された翌年の個人住民税から控除を受けることができます。
※市町村民税に関し、詳しくは、お住まいの市町村の市町村民税担当窓口にお問い合わせください。
○法人税の優遇措置
指定寄附金として取り扱われますので、全額「損金」に算入されます。
(4) 個人情報の取り扱い ご提供いただいた個人情報は、寄附金収受業務、寄附募集業務および本学の事業をご案内する場合のみご使用させていただきます。
なお、個人情報の管理につきましては「秋田県個人情報保護条例」および「公立大学法人秋田県立大学個人情報保護取扱規程」を遵守し取り扱います。