新入生研修を行いました(システム科学技術学部)


 システム科学技術学部の各学科で、新入生対象の研修(一部は宿泊研修)を実施しました。

<機械工学科>
  日時:4/12(金)~4/13(土)
  場所:秋田産業技術センター、ユースパル
  参加者:新入生69名、先輩学生(大学院生)12名、教職員10名
 はじめに秋田県産業技術センターで、航空機用CFRPの加工や成型機、液晶レンズなど、多くの最新技術を見学しました。その後ユースパルに移り、グループワークで見学内容についてまとめたものを発表しました。機械工学の先端技術に触れることで、モノづくりの楽しさと、地域や社会に貢献することの意義を考えました。その後の大学院生や教職員の話を聴講することで今後の大学生活における心構えを身に付けるとともに、クラスメートや教職員との交流を深めた研修でした。


グループワークの様子


研修終了後の集合写真


<知能メカトロニクス学科>
  日時:4/12(金)~4/13(土)
  場所:サンルーラル大潟
  参加者:新入生66名、先輩学生7名、教職員7名
 寒さは残っているものの晴天に恵まれ、予定通りにすべての日程を終えることができました。初日は大潟キャンパスの大講堂で、学科長とフィールド教育研究センター副センター長による講話を受けた後、フィールド教育センターで、ドローン、畜舎、園芸温室、自動操舵田植え機などの農業機械の見学を実施しました。宿泊先では、初日は交流活動として自己紹介すごろくを行い、2日目は工作教室としてファラデーモーターの製作と競技会を行いました。研修の最後には干拓博物館の見学を行いました。


フィールド教育センターにてドローンからの空撮


ファラデーモーターの製作


参加者全員の集合写真


<情報工学科>
  日時:4/6(土) 8:50~16:00
  場所:本荘キャンパス カフェテリア
  参加者:新入生43名、先輩学生11名、教員10名
 第1回情報工学科初年次研修「友達を作ろう」として実施しました。はじめに、寺田助教による「友達を作ろう」という題目の講話を行い、「挨拶」の大切さについてのお話を聞きました。その後に9つの班に分かれて昼食のカレー作りの具材をかけて3つの食材ゲットゲームを行いました。各班とも個性的なカレーができあがり、おいしく?いただくことができました。午後は学科長と先輩学生の講話として、これからの大学生活の参考になるお話がありました。最後に、先輩学生が学生自主研究で作成した情報工学科ボードゲームを各班でプレイしてもらい、同級生や先輩らと交流を図りました。


食材ゲットゲーム

情報工学科ボードゲーム


カレー作り

集合写真


<建築環境システム学科>
  日時:6/8(土) 8:30~16:30
  場所:由利本荘市矢島地区内、鳥海山木のおもちゃ美術館
  参加者:新入生38名、先輩学生2名、教員12名
 新入生相互、教員との交流と建築物やまちなみに対する興味・関心を育むことを目的に、矢島駅周辺のまちあるきとワークショップを実施しました。由利高原鉄道おばこ列車に乗車して、アテンダントに沿線を案内いただきながら矢島駅へ移動し、6グループに分かれて、旧家や寺社が多く残る矢島のまちあるきや天寿酒造の酒蔵見学を行いました。その後、おもちゃ列車に乗って鮎川へ移動し、鳥海山木のおもちゃ美術館の見学とワークショップを行って、まちあるきで発見したことなどのグループ発表をしました。天候はあいにくの雨でしたが、とても有意義な時間を過ごしました。


国登録有形文化財 大井家 見学風景


天寿酒造 見学風景


<経営システム工学科>
  日時:4/20(土)
  場所:ユナイテッドリニューアブルエナジー(株)
  参加者:新入生43名、先輩学生1名、教員3名
 1年生研修が4月20日(土)に実施され、ユナイテッドリニューアブルエナジー(株)様の発電所へ工場見学に伺いました。
到着後、まずは研修室で発電所の概要紹介のビデオを見た後、補足の説明と質疑応答を行いました。 次に学生は3班に分かれ、主幹制御室、燃料貯蔵室、燃料ヤード、燃料の乾燥機を見学。そしてボイラー、発電機のある建屋を外から見学しました。本工場の燃料は、秋田杉を中心とする秋田県内から排出される木材チップと、輸入した椰子油の絞りかす(椰子殻)であり、その燃料を近くで、手にとって見学できたことは、1年生にとって、かなり興味深いことだったようです。
 この経験は1年生諸氏にとって学業の動機や進路選択の一助になることでしょう。ユナイテッドリニューアブルエナジー(株)様、大変ありがとうございました。


説明の様子


見学の様子