ジョブシャドウイングを実施しました(小玉醸造株式会社)
本学では、学生の県内企業に対する理解促進、早期の職業観・勤労観の形成、及び学生の県内企業への就職・県内定着を促進することを目的に、学部1・2年次生を対象に、職場観察型一日インターンシップ、「ジョブシャドウイング(Job Shadowing)」を実施しています。2月21日(金)、小玉醸造株式会社のご協力をいただき、生物資源科学部の学生5名が参加しジョブシャドウイングを実施しました。小玉醸造株式会社は、秋田を代表する味噌・醤油と清酒の醸造元です。明治12年、味噌・醤油の醸造業として創業し、「ヤマキウ」の秋田味噌は県内一の生産量を誇ります。大正2年には、酒造業も始め、「清酒太平山」は全国清酒鑑評会などで数多くの金賞を受賞しており、秋田県を代表する蔵元の一つです。従業員は55名、本学の卒業生では大学院卒の1名が在職しています。
【概要】
今回は、会社概要の説明、酒造りの「酒類課」と味噌・醤油製造の「食品課」それぞれの工場見学、経営者講話、OG講話、意見交換等のプログラムで実施しました。
初めに「酒類課」を訪問し、同課製造係長から酒造りについて説明を受けた後、清酒醸造蔵「みずほ蔵」の見学を行いました。酒造りは早朝の作業で、ほとんどの作業は終わっていましたが、仕込みタンクや醪(もろみ)の自動圧搾機などを見ながら、清酒の一連の製造工程を学びました。
★ジョブシャドウイングの感想は?
・初めてお酒、食品の製造現場を見学し、衛生面や検査面など、現場でしか感じられない貴重な経験ができた。今後の自分の方向性や就職にあたってとても参考になる良い機会となった。
・事前準備で醸造について調べておいたので、工場見学では、説明が理解できた。醸造についてさらに興味、関心を持つことができた。疑問がある点については、積極的に質問することができた。講話、意見交換では、働いている人の職業観などを知ることができ、自分の職業観についても考えることができた。
★職業選びや自分が働くことについて、感じたことは?
・働く上で、何を思い、何を大切にするべきか、良く理解し考えることができた。生の声を聞くことで、職業選びなどに関する考えに結びついた。
・自分の将来の方向性を全く決めていなかったので、色々考えていくにあたって、とても良い機会になった。
★これからの学習や生活で身につけたいこと、活かしたいことは?
・周りの人と意見を交換したり、人の話をよく聞いたり、人と人との関係性を大切にしていきたいです。大学では、就職や研究室の話をあまりしていないので、周りがそれらについてどう考え、行動していきたいのかなど、色々話していこうと思います。
・醸造の原理や工程を説明していただきましたが、勉強していないとできないことだと思いました。これからの大学生活では日々勉強に励んでいきたいと思
います。また、自分は植物に興味を持って大学で学んでいますが、自分がやりたいことに限らず興味を持ったことは何でも調べる気持ちを持ちたいと思いました。