秋田県内高校生を対象に「ハイレベル講座」を開催しました
8月5日(火)、秋田キャンパスで「ハイレベル講座」を開催しました。本講座は、県内の高校生を対象に、高校で学んだ内容を発展させ、大学の専門的な学びを体験できる講座です。生物コース「植物の全能性 ~葉っぱ1枚から個体が再生できる?~」(講師:アグリビジネス学科/先進園芸技術開発プロジェクトの神田 啓臣 准教授[専門:花き園芸学])と、化学コース「カフェインを抽出・単離してみよう」(講師:応用生物科学科/植物機能研究グループの常盤野 哲生 准教授[専門:天然物化学])の2コースが開講され、生物資源に関して興味・関心あふれる高校生35名(生物16名、化学19名)に受講して頂きました。
高校生の皆さんは、大学生さながら各実験室で高度な内容の講義と実験を体験しました。参加後は、「高校では体験できないような、専門的な講義を体験できた」「将来の進路を考えるきっかけになった」といった感想があがりました。生物と化学の奥深さを知ると同時に、より生物資源の世界に興味を深める機会となったと思います。
本学の教育や研究に触れる機会を通じて、生物資源科学部の魅力を知っていただけるよう、今後もこのような企画を提供していきます。高校生の皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。
[講座概要]
★生物コース
『植物の全能性~葉っぱ1枚から個体が再生できる?~』
講師:アグリビジネス学科 神田 啓臣 准教授
・組織培養のための寒天培地をつくる
・植物を寒天培地に植える
・結果報告&考察発表
★化学コース
『カフェインを抽出・単離してみよう』
講師:応用生物科学科 常盤野 哲生 准教授
・お茶からカフェインを抽出する
・カフェインの同定
・結果報告&考察発表