令和7年度オープンキャンパスを開催しました

 令和7年7月20日(日)、生物資源科学部(秋田キャンパス/大潟キャンパス)、システム科学技術学部(本荘キャンパス)のオープンキャンパスを開催しました。厳しい日差しが照りつける猛暑ではございましたが、天候にも恵まれ、盛況のうちに終えることができました。全国各地から多くの高校生や保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。今回のオープンキャンパスが、高校生の皆様の学部・学科選びの一助となれば幸いです。
 
 また、8月2日(土)から、個別進学相談会「土曜日は秋田県立大学の日」がスタートします。オープンキャンパスに参加できなかった方、オープンキャンパスに参加してもっと詳しく知りたいと思った方は、ぜひこの機会にご参加ください!

生物資源科学部(秋田キャンパス/大潟キャンパス)

 学部・学科説明会、模擬授業、実験体験、個別入試相談会、ティーチャーズカフェ、研究室見学ツアーなど、多彩な内容で生物資源科学部の魅力をお伝えしました。模擬授業では大学生のように大学の講義室で授業を体験し、配付された資料には先生の説明を聞きながら真剣にメモを取っていました。実験体験ではグループに分かれ、実際に手を動かしてリアルな大学の学びを体験していただきました。研究室見学ツアーでは、学科の特徴的な研究室を周り、大学ならではの研究施設や高価な実験装置を目にして驚いたり、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
 学生や教職員との個別相談には多くの高校生・保護者が訪れ、進路やキャンパスライフについて熱心に教職員へ相談したり、学生と和気あいあいと歓談したりしている様子が見られました。
 


 


 


 


 

システム科学技術学部(本荘キャンパス)

 受付開始前から長蛇の列で、多くの方にご来場いただきました。学科説明会や模擬講義、研究室公開、キャンパスツアー、スチューデントカフェなど、学部の特長や魅力が伝わるような企画を実施しました。研究室大公開やキャンパスツアーでは、オープンキャンパスでしか見学できない大がかりな実験施設や最先端の研究体験に目を輝かせていました。学科説明会では、研究成果の発表やキャンパスライフなど大学生から学科について紹介する機会も設けられ、参加した高校生は入学後の姿をイメージしながら聞いているようでした。
 また、サークルの展示コーナーや音楽系サークルによるサークルパフォーマンスもあり、勉強だけではなく様々な角度から大学生活を見て、感じて、体験していただきました。
 

.