秋田市立泉中学校の3年生が本学を見学しました

 7月8日(水)、秋田市立泉中学校3年生28名が秋田キャンパスを見学しました。
 今回の見学は、総合的な学習の時間における上級学校訪問として実施され、生徒の進路学習を深めることを目的として実施されました。

大学概要説明

 大学概要説明では、本学の各学部の特色に加えて、授業の履修方法やサークル活動など、キャンパスライフ全般について理解を深めていただけたようです。説明後には、カフェテリアのメニューや空き時間の過ごし方といった質問が多く寄せられ、生徒が大学生活に強い興味を抱いている様子がうかがえました。
 


大学概要説明の様子


熱心にメモを取っていました


「曲がる木」に驚き!


大学生活を知って盛り上がる場面も

施設見学

 施設見学では、大学の図書館や講堂、体育館といった広々とした大学の施設を存分に楽しんでいただきました。図書館では、大阪・関西万博2025に展示されたアグリビジネス学科の山本聡史准教授が開発した「イチゴの自動選別パック詰めロボット」の展示を見ていただき、イチゴを一つひとつ選別するロボットの細かな動きに驚きの声があがっていました。体育館では、鉄アレイやランニングマシンなど、様々な器具を使って気持ちよく汗を流していました。また、授業の様子も一部見学させていただきました。


まずはキャンパスの全体像をチェック!


偶然通りがかった藤先生からも説明いただきました


充実したトレーニング設備を前に興奮を隠しきれない様子


開放的な図書館でリラックス


面白そうな本を発見!


外の施設もたくさん見学しました。暑さに負けず元気!

 


広い講堂!ここで演奏会がしてみたい~♪


キャンパスを隅々まで見学いただきました


 今回の訪問が、進路を考えるうえでの一助となれば幸いです。ご来学いただきありがとうございました!