NEWS お知らせ
大学からのお知らせ
-
令和7年度のお知らせ アグリイノベーション教育研究センターを会場に「知事と県民の意見交換会」が開催されました
-
令和7年度のお知らせ ベトナム・カントー大学とモンゴル・モンゴル科学技術大学エルデネット校の訪問団が来学しました
-
令和7年度のお知らせ 令和7年度オープンキャンパスを開催しました
-
令和7年度のお知らせ 本学が協力する「木都散歩2025」が開催されました
-
入札・調達情報 【秋田キャンパス】秋田キャンパス学部棟Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 排ガス処理装置修繕工事に係る条件付き一般競争入札について
-
入札・調達情報 【秋田キャンパス】秋田キャンパス大学院棟排ガス処理装置修繕工事に係る条件付き一般競争入札について
-
入試関連 【大学院(博士前期・博士後期)】出願受付開始(~7月29日(火))
-
令和7年度のお知らせ 【満員御礼】五木寛之さん公開講演会を開催します
- 令和7年度のお知らせ 大学見本市2025〜イノベーション・ジャパンに出展します!
- 令和7年度のお知らせ センパイの研究のルーツにせまる研究情報誌『Roots』第5号発行!!
- 令和7年度のお知らせ 令和7年度第1回創造工房クラブを実施しました
- 令和7年度のお知らせ 【新デザイン】秋田駅西口に看板広告を掲出しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(総合科学教育研究センター 准教授・助教)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(総合科学教育研究センター 准教授・助教)の採用情報を掲載しました
- 令和7年度のお知らせ 秋田市立泉中学校の3年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 大仙市立南外中学校の2年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 【スマート農業指導士】BS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」
- 令和7年度のお知らせ 本学学生が「あきたフレッシュ大使」に選ばれました
- 令和7年度のお知らせ 【横堀小学校×秋田県立大学】野生酵母を探索しパン作りに挑戦
- 令和7年度のお知らせ 2026年度版 大学案内パンフレット『Action!』を公開中!!
-
令和7年度のお知らせ アグリイノベーション教育研究センターを会場に「知事と県民の意見交換会」が開催されました
-
令和7年度のお知らせ ベトナム・カントー大学とモンゴル・モンゴル科学技術大学エルデネット校の訪問団が来学しました
-
令和7年度のお知らせ 令和7年度オープンキャンパスを開催しました
-
令和7年度のお知らせ 本学が協力する「木都散歩2025」が開催されました
-
令和7年度のお知らせ 【満員御礼】五木寛之さん公開講演会を開催します
- 令和7年度のお知らせ 大学見本市2025〜イノベーション・ジャパンに出展します!
- 令和7年度のお知らせ センパイの研究のルーツにせまる研究情報誌『Roots』第5号発行!!
- 令和7年度のお知らせ 令和7年度第1回創造工房クラブを実施しました
- 令和7年度のお知らせ 【新デザイン】秋田駅西口に看板広告を掲出しました
- 令和7年度のお知らせ 秋田市立泉中学校の3年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 大仙市立南外中学校の2年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 【スマート農業指導士】BS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」
- 令和7年度のお知らせ 本学学生が「あきたフレッシュ大使」に選ばれました
- 令和7年度のお知らせ 【横堀小学校×秋田県立大学】野生酵母を探索しパン作りに挑戦
- 令和7年度のお知らせ 2026年度版 大学案内パンフレット『Action!』を公開中!!
- 令和7年度のお知らせ 「アグリフェスin大潟」を開催しました!
- 令和7年度のお知らせ 【スマート農業指導士育成プログラム】ロボット農機演習
- 令和7年度のお知らせ 研究者・大学院生を対象とした国際研究集会を開催しました(経営システム工学科)
- 令和7年度のお知らせ QSGlobalEducationNewsに国際交流の活動が紹介されました
- 令和7年度のお知らせ キャンパスライフガイドを発行しました
- 令和7年度のイベント 『アグリフェスin大潟』を開催します!
- 令和7年度のイベント 第18回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します!
- 令和7年度のイベント 【小学5~6年向け】出張!イノベーション創造学習塾2025を開催します!
- 令和7年度のイベント 【参加者募集中!!】3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス
- 令和7年度のイベント 「太平山パーキングエリア活用イベント」が開催されます
- 令和6年度のイベント 令和6年度秋田県立大学公開講座を開催しました
- 令和6年度のイベント 【参加者募集】「秋田の環境を考える集い」が開催されます
- 令和6年度のイベント 第94回海洋教育フォーラム秋田大会「日本海の温暖化と秋田の海」が開催されます
- 令和6年度のイベント 【YouTube公開】『令和6年度4大学連携事業~秋田駅前合同学祭~』を開催しました!!
- 令和6年度のイベント 令和6年度秋田県立大学公開講座を開催します
- 令和6年度のイベント 『令和6年度4大学連携事業~秋田駅前合同学祭~』を開催します!!
- 令和6年度のイベント 小学5~6年生向け 出張!イノベーション創造学習塾2024を開催しました
- 令和6年度のイベント スマート農業に関する講演会(8/29)のご案内
- 令和6年度のイベント 【日程延期】第17回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します!
- 令和6年度のイベント 第4回高校生3Dデザイン・3Dプリントコンテストを開催します
- 令和6年度のイベント 【参加者募集中!!】3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス
- 令和5年度のイベント 秋田県立大学アグリフェスin大潟を開催しました!
- 令和5年度のイベント 第16回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します
- 令和5年度のイベント 「太平山パーキングエリア活用イベント」が開催されます
- イベント 【2022後期】「県大わくわくプログラミング」を開催します
- 令和7年度の研究成果 本学教員が日本建築学会東北支部功労賞を受賞しました(建築環境システム学科)
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究成果がSpringer Nature 社発行の学術誌 Plantaに掲載
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究チームがドローンを活用した高高度飛行によるCO2濃度測定に成功
- 令和6年度の研究成果 本学学生が日本水環境学会で年会学生ポスター賞(ライオン賞)を受賞しました
- 令和6年度の研究成果 『まんぷくすらり』が機能性表示食品として登録完了
- 令和6年度の研究成果 本学大学院生が日本生態学会大会でポスター賞「最優秀賞」受賞しました
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】バイオ炭の農地施用による炭素貯留量を簡便に算出する手法を開発
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】過去の減肥栽培試験結果を用いた大規模データ分析によって、みどりの食料システム戦略における化学肥料削減目標の実現可能性を窒素肥料に着目して評価
- 令和6年度の研究成果 本学教員が「東北地方発明表彰」&「秋田県発明展」で受賞!!
- 令和6年度の研究成果 知能メカトロニクス学科 能勢敏明 教授が2024年度日本液晶学会業績賞(液晶のミリ波・THz波応用分野の開拓)を受賞されました。
- 令和6年度のお知らせ 本学学生がキャンパスベンチャーグランプリ東北で最優秀賞を受賞! 東北代表として全国大会に出場します -知能メカトロニクス学科-
- 令和6年度の研究成果 本学大学院生が日本農芸化学会で学生優秀発表賞を受賞!!
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの行った研究成果がケンブリッジ大学出版「Quantitative Plant Biology誌」に掲載されました
- 令和6年度の研究成果 本学教員が令和6年度秋田わか杉科学技術奨励賞を受賞しました
- 令和6年度の研究成果 本学教員らの共同研究チームの研究成果が国際学術誌「iScience」に掲載されました
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログ Ver.3.0を公開
- 令和6年度の研究成果 本学卒業生の研究成果が英国科学誌「Development」に掲載されました
- 令和6年度の研究成果 本学大学院生が日本土壌肥料学会でポスター賞を受賞しました
- 令和6年度の研究成果 本学教員が日本畜産環境学会で奨励賞を受賞しました
- 令和6年度の研究成果 本学教員が参画するもみ殻バイオマス地域熱供給事業がスタート
- 教員公募・職員募集 専任教員(総合科学教育研究センター 准教授・助教)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(総合科学教育研究センター 准教授・助教)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(知能メカトロニクス学科 教授)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(機械工学科 教授)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(機械工学科 助教)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(情報工学科 准教授)の採用情報を再掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(生物生産科学科 助教)の採用情報を掲載しました
- 教員公募・職員募集 専任教員(アグリビジネス学科 助教)の採用情報を掲載しました
受験生へのお知らせ
-
入試関連 【大学院(博士前期・博士後期)】出願受付開始(~7月29日(火))
- 学部の受験生へのお知らせ 「土曜日は秋田県立大学の日(個別進学相談会)」の開催について
- 受験生へのお知らせ 令和8年度一般選抜における試験場の変更について
- 学部の受験生へのお知らせ 秋田県内高校生を対象に「ハイレベル講座」を開催します!
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士後期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 私費外国人留学生特別選抜の学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 【本学に興味がある方向け】秋田県立大学の情報をすぐにお届けします!
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(推薦特別選抜)学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 編入学学生募集要項を公表しました
- 受験生へのお知らせ 自然災害により被災した入学志願者の入学検定料の還付について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年4月入学者向け入試ガイドについて
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年度学部編入学試験における選抜方法等の変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 一般選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 学校推薦型選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 社会人特別選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項の一部訂正について
- 大学院 特別早期修了制度について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年度入学者選抜方法の変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項
- 学部の受験生へのお知らせ 秋田県内高校生を対象に「ハイレベル講座」を開催します!
- 学部の受験生へのお知らせ 【本学に興味がある方向け】秋田県立大学の情報をすぐにお届けします!
- 学部の受験生へのお知らせ 一般選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 学校推薦型選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 社会人特別選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項の一部訂正について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項
- 学部の受験生へのお知らせ 総合型選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 編入学(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 【重要】令和7年度 学校推薦型選抜Ⅰ・Ⅱに関するお知らせ
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol11】『目には見えない情報を活用する男!!』を公開!!
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol10】システム科学技術学部編『サイエンス&テクノロジー』公開!!
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol09】生物資源科学部編『調和』 YouTubeで公開!!
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜における変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7(2025)年度入学者選抜について(予告)
-
入試関連 【大学院(博士前期・博士後期)】出願受付開始(~7月29日(火))
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士後期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(推薦特別選抜)学生募集要項を公表しました
- 大学院 特別早期修了制度について
- 令和7年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程:推薦特別選抜(学生募集要項)
- 大学院の受験生へのお知らせ 【大学院】システム科学技術研究科入学者選抜におけるTOEICの利用について(お知らせ)
- 大学院の受験生へのお知らせ 【大学院】生物資源科学研究科入学者選抜におけるTOEICの利用について(予告)
- 大学院の受験生へのお知らせ 大学院システム科学技術研究科博士前期課程の学生募集停止について
- 大学院の受験生へのお知らせ R4大学院入学者選抜におけるTOEICスコアの利用延期について(生物資源科学研究科)
- 大学院の受験生へのお知らせ R4大学院入学者選抜における英語の学力検査について(システム科学技術研究科)
- 大学院の受験生へのお知らせ 社会人を対象とした博士後期課程「特別早期修了制度(旧短期履修制度)」を創設しました