ミニかまくら作りで「絆」深める-ホップ・ステップ・キャンパス-

ミニかまくら作りで「絆」深める

―ミニミニ科学教室&ホップ・ステップ・キャンパス―

 

 

1月29日、本荘キャンパスではミニミニ科学教室とホップ・ステップ・キャンパスが行われました。県外からやってきた大学生と交流を図るため、ボランティアグループ「南内越(みなみうてつ)アドベンチャースクール」の皆さんが始めてくださったホップ・ステップ・キャンパスも今年で14回目。多くの人が参加して、楽しいイベント盛りだくさんの一日となりました。

 

ミニミニ科学教室では、学生らが指導役となり、子どもたちと廃食油に好きな色のクレヨンで色をつけて廃油ロウソクを作りました。このロウソクはホップ・ステップ・キャンパスで作ったミニかまくらに使用されました。他にも、磁石にくっつくスライム(おもちゃ)を作るコーナーや、紙コップで作ったスピーカーで音を聞くコーナーなどが人気を集めました。

 

 ミニミニ科学教室 ミニかまくら作り

 ミニミニ科学教室

 ミニかまくら作り

 

ホップ・ステップ・キャンパスでは、冒頭に「南内越アドベンチャースクール」の冨樫校長より「ひとつは東日本大震災で亡くなった方々の冥福を祈って、ひとつは被災地の復興を願って、そしてもうひとつは自分の今年の目標が叶うように、一人最低3つはミニかまくらを作りましょう」と挨拶がありました。参加者らは力を合わせて約400個のミニかまくらを製作。他にも凧揚げ教室が行われたり、豚汁や甘酒の振る舞いがあったりと、寒さの中でも楽しく過ごすことができたようでした。ちなみに、振る舞われた豚汁は本学の学生が町内の方と共に調理したもの。会場でも学生たちが豚汁を配っていました。

 日が落ちると、無数のミニかまくらが周囲を幻想的に彩りました。産学共同研究センター前にはロウソクの灯りでかたどられた「絆」の文字が現れ、参加者たちの記念撮影スポットとなりました。イベントの終わりには、たくさんのミニかまくらと打ち上げ花火の共演が会場を盛り上げました。

 

今年のイベントも、多くの皆さまのご支援とご協力により、成功裏に終わりました。参加した皆さんも、このイベントを通じて地域や友人との「絆」を感じることができたのではないかと思います。

 

 ミニかまくらに火を灯す 浮かびあがる「絆」の文字

 ミニかまくらに火を灯す

 浮かびあがる「絆」の文字