秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科

環境を科学して持続可能な社会を目指す

県立大ロゴ

What's New !!



                



ふるさとの自然環境から地球環境までを見つめるフィールドに密着した科学

生物環境科学科 学科長

宮田 直幸

学科長 本学科では、私たちの生活に身近な地域から地球規模まで広がる自然環境や生物資源に関わる問題をフィールドに密着しながら見いだし、人間生活への生物資源の活用と保全、自然環境の修復と再生などに関する教育・研究を行っています。
生物学・化学・環境科学などの基礎を学んだ学生は、4つの研究グループ(陸域生物圏、環境管理修復、地域計画、基礎生命科学)のいずれかに進み、@陸域の生物集団を支える大気・水・土壌・森林資源の成り立ちと持続的な利用と管理、A生態系の環境保全機能を調査・解析するとともに質的に悪化した土壌や水環境の修復技術とその適正管理技術の開発、B地域の生物資源や環境の利用管理実体の解析とその適正な利用管理技術と社会システムの構築、C生命と環境の相互作用の分子生物学・物理化学的なレベルでの解明、などの研究を通して、秋田の山から海まで様々な生態系を教材としながら、学科内外の異なる専門分野の研究者や地域の人々と手を携えて人間と生物資源をとりまく環境問題の解決や環境と調和した生物資源の効果的利用に貢献します。 また、これらを通して学んだ内容は、環境計量士、技術士補、樹木医補などの資格取得にも大きく役立ちます。

秋田県立大学生のデータ

過去9年のデータを掲載。秋田県内外を問わない高い就職率は、秋田県立大学卒業生の需要が全国的に高いことを指し示しています。より詳しいグラフは別ページより。

詳細を見る

R4年度 就職内定率・進学合格率 100.0%

                     県内就職 9/34

                     県外就職 16/34

                     進学率 7/34

1648

秋田県立大学
現在の学生数

136

生物環境科学科
現在の学生数

528

生物環境科学科
卒業者数

17

生物環境科学科
現在の教員数

専門性を高める8つの研究室

1・2年次は基礎科目の履修に重点を置き、3・4年次から8つの研究室に分かれ専門性を高めた学習となります

森林科学研究室 WEB

[生態学、人と自然のかかわり、遺伝解析]
森林の移り変わり、保全について考える

森林科学研究室イメージ画像

植林したブナのシュート長測定

土壌環境学研究室 WEB

[作物生産、窒素固定菌、温室効果ガス]
環境にやさしい農業を目指す

土壌環境学研究室イメージ画像

穴掘りは土壌調査の基本

生態工学研究室 WEB

[湖沼水質改善、排水処理、資源循環技術]
生態系・生物機能を利用した環境改善技術の開発

生態工学研究室イメージ画像

(左)湖沼水質浄化実験/(右)農業集落排水処理

大気・水圏環境学研究室 WEB

[水質評価、微量化学物質、気象学]
人と生物をとりまく水、大気を科学する

大気・水圏環境学研究室イメージ画像

山奥の沼にも出かけて水の汚れを調べます。

自然生態管理学研究室 WEB

[自然の浄化力評価、生物の土壌浄化、流域管理]
生物のはたらきを理解し環境をきれいにする

自然生態管理学研究室イメージ画像

植物に重金属を吸わせて土壌浄化

基礎生命科学研究室

[植物生理機能、遺伝子組み換え、ゲノム情報]
生物の機能を遺伝子技術で高める

基礎生命科学研究室イメージ画像

遺伝子導入で植物の性質を考える。

地域計画学研究室 WEB

[環境と経済の両立、地域活性化]
地域資源を活用して持続可能な地域をつくる

地域計画学研究室イメージ画像

住民の人たちと地域づくりについて考える

環境社会学研究室 WEB

[人々の意識や行動、地産地消]
人間と環境・食の関わりを研究。

環境社会学研究室イメージ画像

八郎湖旧湖畔で環境学習

化粧品を通じてすべての人を幸せにする

2017卒業 森谷 歩香

最新の情報と技術を駆使し秋田の農業“職人”を目指す

2008卒業 神田 大樹

肥料技術者のスペシャリストとして秋田県の農業に貢献

2015卒業 田村 美樹

農家のみなさんに信頼される普及指導員を目指す

2013卒業 新井 理沙

先輩インタビュー