生物環境科学科 学科長
本学科では、私たちの生活に身近な地域から地球規模まで広がる自然環境や生物資源に関わる問題をフィールドに密着しながら見いだし、人間生活への生物資源の活用と保全、自然環境の修復と再生などに関する教育・研究を行っています。
生物学・化学・環境科学などの基礎を学んだ学生は、4つの研究グループ(陸域生物圏、環境管理修復、地域計画、基礎生命科学)のいずれかに進み、@陸域の生物集団を支える大気・水・土壌・森林資源の成り立ちと持続的な利用と管理、A生態系の環境保全機能を調査・解析するとともに質的に悪化した土壌や水環境の修復技術とその適正管理技術の開発、B地域の生物資源や環境の利用管理実体の解析とその適正な利用管理技術と社会システムの構築、C生命と環境の相互作用の分子生物学・物理化学的なレベルでの解明、などの研究を通して、秋田の山から海まで様々な生態系を教材としながら、学科内外の異なる専門分野の研究者や地域の人々と手を携えて人間と生物資源をとりまく環境問題の解決や環境と調和した生物資源の効果的利用に貢献します。 また、これらを通して学んだ内容は、環境計量士、技術士補、樹木医補などの資格取得にも大きく役立ちます。
過去9年のデータを掲載。秋田県内外を問わない高い就職率は、秋田県立大学卒業生の需要が全国的に高いことを指し示しています。より詳しいグラフは別ページより。
詳細を見る県内就職 9/34
県外就職 16/34
進学率 7/34
1・2年次は基礎科目の履修に重点を置き、3・4年次から8つの研究室に分かれ専門性を高めた学習となります
[植物生理機能、遺伝子組み換え、ゲノム情報]
生物の機能を遺伝子技術で高める
遺伝子導入で植物の性質を考える。
2017卒業 森谷 歩香
2008卒業 神田 大樹
2015卒業 田村 美樹
2013卒業 新井 理沙