生物環境科学科のカリキュラムは1・2年次はおもに基礎科目,実験,実習が行われます。
3・4年次は8つの研究室に分かれて研究に取り組みます。
1年次・2年次 |
||
---|---|---|
オリエンテーション |
4月に1年生全員で合宿。交流を深めます。 |
|
講 義 |
大学生活の基本は講義。先生から教わる様々な講義。 |
![]() |
基礎実験 |
化学・生物学に関する様々な基礎知識と技術を得るための実験にチャレンジします。 |
|
実 習 |
秋田県内の広大な環境で実習を行います。 |
|
ワークショップ |
集団学習の基本はワークショップ。与えられたテーマを クラスメートと一緒に考えます。 |
![]() |
サークル活動 |
学生生活の中で自分を磨く大切な時間です。 |
![]() |
3年次・4年次 |
||
---|---|---|
専門実験 |
生物環境の分析のため、専門的な実験も行います。 |
![]() |
地 域 |
農村に出かけ、地域の伝統行事の開催に協力。 |
![]() |
ゼミ |
フィールド観測で得られたデータを整理します。 |
|
卒業研究 |
テーマを決めて卒業研究を行います。考える力、問題解決力を養います。 |
![]() |
卒論発表 |
2年間の活動の総まとめ。教員・学生の前で卒業論文の内容を発表します。 |
|
卒 業 |
全学部の卒業生・修了生合同で秋田キャンパスで挙行されます。 |
![]() |
月 | 内容 | |
---|---|---|
4月 | ・春季休業日 ・学習状況調査(新入生) ・入学式 ・新入生オリエンテーション ・定期健康診断 ・前期授業期間(4月上旬〜7月下旬) ・新入生歓迎会 |
|
5月 | ・鳥海高原菜の花まつり(システム科学技術学部1年生授業) | |
6月 | ・特待生認定式 ・フィールド開放デー |
|
7月 | ・オープンキャンパス(7月中旬) ・前期試験期間(7月下旬〜8月上旬) ・収穫祭(生物資源科学部) ・秋田県立大学PR 特命アンバサダー任命式(夏季休業中、母校訪問) |
|
8月 | ・夏季休業日(8月上旬〜9月下旬※期間中に集中講義実施) ・秋田竿燈まつり(8月3日〜6日) ・海外留学プログラム本格スタート ・夏休み科学教室「創造学習」 |
|
9月 |
月 | 内容 | |
---|---|---|
10月 | ・後期授業期間(10月上旬〜2月上旬) ・大学祭 「松風祭」(秋田キャンパス) 「潮風祭」(本荘キャンパス) ・大学祭に合わせて保護者等懇談会を開催 ・全国高校生建築提案コンテスト(10月1日〜31日受付) |
|
11月 | ||
12月 | ・クリスマスパーティー(学生会主催) ・冬季休業日(12月下旬〜1月上旬※期間中に集中講義実施) |
|
1月 | ・後期授業期間(1月上旬〜2月上旬) ・ミニミニ科学教室 ・ホップステップキャンパス |
|
2月 | ・後期試験期間(2月上旬) ・卒業論文発表会 |
|
3月 | ・企業面談会 ・卒業式/修了式 |