卒業生インタビュー(田村 成 氏)

秋田県立大学で拓く建築の道
建築に昔から興味があり、また秋田県立大学のオープンキャンパスで実験棟や研究施設が充実していたこと、そして自分の知らない建築の世界を知ることができたのがきっかけで進学を決めました。
現在は設備の施工管理として2年目で、2年目の1年間は設備設計も経験する予定です。その後は、施工管理と設備設計のどちらかに配属されることになっています。業務では、自分が指示したものが日ごとに形になっていくのを実際に見ることができるため、やりがいがあり、とても充実した日々を過ごしています。普段は見ることのできない建物の裏側を実際に観察できることも建設業の魅力で、日々の新しい発見が自分の学びとなっています。また、社員の方々をはじめ、サブコンの方々や職人さん同士が仲良く、とても働きやすい環境です。
2年目は設備設計を経験しますが、現場の施工に配慮した設計ができるよう、日々の業務に取り組んでいきたいと考えています。
秋田県立大学で培った知識やプレゼンテーションスキルは、業務の中で活用する場面が多く、一つも無駄になるものはありません。
是非皆さんも秋田県立大学に入学して、自分の知らない世界に足を踏み入れてみませんか?
