卒業生インタビュー(中島 佑基 氏)


学生時代の学びと実務への活用
 知能メカトロニクス学科であれば、電気と機械の両方の専門知識を学ぶことができると考えて進学を志望しました。特に、研究室での研究を通じて、研究課題へ取り組む姿勢や考え方、実験評価の進め方を学ぶことができたほか、ゼミや学会発表を通じて成果の発表の仕方も身につけることができました。これらの経験は、実務においても非常に役立っています。
 現在は積層セラミックコンデンサ(MLCC)の開発に携わっており、世の中の多くの製品に使われる部品の開発に関われていることにやりがいを感じています。ただ指示された内容をこなすだけでなく、自分から課題を見つけて業務に取り組むこともあり、そうした点にも仕事の面白さを感じています。
 今後は、まだ先輩方の指示のもとで仕事を進めることが多い状況なので、もっと自分から積極的に動いて、主体的に仕事を進められるようになりたいと考えています。
 秋田県立大学を目指している皆さんへ。熱心に指導してくださる先生方がたくさんいらっしゃるので、受験勉強は大変かと思いますが、ぜひ頑張ってください。