ジャンル別講師の詳細プロフィール
森林科学、生態学
学部担当科目
森林生態学、森林管理学、生物学Ⅱ、生態学概論、化学・生物学実験Ⅱ
            大学院担当科目
陸域生態系解析論、現代統計・空間解析論
森林の成り立ち、つくり(構造)と移り変わり(動態、世代交代)
                  渓畔林の種多様性の意義、その創出と維持のしくみ、
                  種子食動物と樹木の相互作用
                  秋田スギ天然林の構造と成立過程
                  海岸マツ林を松枯れから守るための基礎研究と市民参加型防除の実践
            研究紹介はこちら
天然林、とくにブナ林など落葉広葉樹林について
                  樹木の成長・競争について
                  樹木の種子について
                  秋田をはじめ寒冷地における松枯れについて
                  秋田スギ天然林の成り立ちについて
                  植物の種多様性について
                  種子食の動物たちについて
                  ツキノワグマの生態について
樹木の幹直径や枝の計測、落葉や種子、花粉を使った簡単な実験など。ただし学生が自主的に発案し、調査ができ、まとめられるもの。
