最近のニュース

2023年
 
New 国際学術雑誌「Environmental Science & Technology誌」に掲載されました(1 月24日)

2022年
 
加藤さん,佐々木さんが 国際教養大学の留学生向けにプ レゼンをしました(11 月4日)
  ・
共同研究者の谷保グループ長,マチアス博士が研究室に訪問しました(10月19日)
 
本荘高校の高校生に分析化学の実験の講義をしました(10月6日)
  国際学術雑誌「Chromatographia誌」に掲載されました(10月5日)
  加藤さんが大気環境学会で学生・若手優秀賞を授与しました(9月27日)
 
加藤さん,佐々木さんが本荘由利産学振興財団の助成対象に選ばれました(8月5日)
  ・
安定同位体比の受託分析 を始めました(7月1日) 
  ・秋田の中学生が研究室訪問に来ました(6月21日) 
  ・
吉田さん,ダッカ大学との論文が「Science of the Total Environment誌」に掲載されました(6月9日) 
  ・須藤百香さんの論文をマグカップにしました(4月 23日)
  加藤さん,佐々木さん,住吉さん,卒業おめでとう(3 月23日)
 
4年生の卒論研究発表が無事に終わりました(2 月10日)
  ・
国 際学術雑誌「Food Chemistry誌」に須藤百香さんの論文が掲載されました(2月8日)

2021年

 
参 加した蜂蜜の異同識別の試験所間比較の結果が国際学術雑誌に掲載されました(10月14日)

本 荘高校の高校生に分析化学の実験の講義をしました(9月24日)
吉田さん,ダッカ大学,マラヤ大学との論 文がACS Earth and Space Chemistry誌に掲載されました(9月19日)
須藤菜那さんとの論 文がAtmospheric Chemistry and Physics誌に掲載されました(8月18日)
研究代表者として申請していた基盤研究 (A)が採択しました(5月5日)
新人向けに様々な実験装置の講習会を進めています(4 月17日)
須藤百香さんが大学院生の優れた研究成果により学生表彰を受けました(3月 26日)
須藤百香さんが 「卒業生・修論生インタビュー」でイスナサイエンスに載りました (3月25日)

吉田乙羽さん,須藤菜那さんとの論文がRapid Communications in Mass Spectrometry誌に掲載されました(1月22日)


2020年
尾形來希君,郡司拓実君との論 文がAtmospheric Environment誌に掲載されました(10月24日)
須藤百香さんが第一著者の論 文がAnalytical and Bioanalytical Chemistry誌に掲載されました(10月24日)
・須藤百香さんが第一著者で,中村保典先生との共同研究の論 文がFood Analytical Methods誌に掲載されました(8月25日)
・須藤百香さんが本 荘由利産学振興財団の助成対象に選ばれました(7月13日)
・須藤百香さんが笹 川科学研究助成財団の助成対象に選ばれました(6月8日)
・卒業生の石山翔平さん(野村貿易)が「卒業生からのメッセージ」で大 学案内2021に載りました(6月1日)
・中村保典先生との共同研究の論文が Planta誌に掲載されました(5月31日)
・コロナウイルスの問題もありますが,感染拡大に気をつけながら,研究室は通常通り運営されています。実験なども進めており,気 軽に連絡してもらえればと思います(5月10日)


研究室紹介

研究室配属の説明会の際に作成した動画をアップしました。興味ある学生さん,社会人の皆さま,見て頂ければ幸いです(2020 年7月1日)。



ABOUT US

「Forensics」とは,「科学捜査」,「法医学」,「鑑識」という意味ですが,「Environmental Forensics」というのは「環境鑑識学」と訳しています。最近になって,「Environmental Forensics」という分野が海外では出来つつあります。事件が起きた際に,物的証拠や状況証拠から犯人像や犯行動機を絞り込んでいく犯罪捜査のよう に,複雑な環境中に漂う有害物質の汚染源(発生源)を様々な分析装置や統計学を通して,推定していく研究です。化学物質のリスク 評価にとって,最も重要な のは発生源の解明です。それが出来なければ,間違った対策を永遠に行うことになり,莫大な費用がかかってしまいます。環境鑑識学 は,日本では,まだほとん ど実施されておらず,これから力を入れて,進めていく必要がある分野だと考えて研究室を立ち上げました。特に,現在は,安定同位 体比というものを使った環 境鑑識学の研究を進めています。

研究室では,国内や海外との連携を推進しています。また学生の方も興味がある方も気軽に連絡してください。