学生寮

【注意】秋田県立大学で管理・運営する学生寮は、このページで紹介する「清新寮(南秋田郡大潟村字南2丁目2)」のみです。秋田市内・由利本荘市内に本学が運営する学生寮・アパートはありませんので、ご注意ください。
   

概要

学内の敷地にある学生寮「清新寮」は、約7万5,000㎡の広大な敷地の中に鉄骨鉄筋コンクリート造り地上7階建て、200台収容の駐車場などが完備されています。

学生の居室は全館個室となっており、安心して静かに勉学に励むことができます。

男子(2階~4階で120室)、女子(5階~7階で120室)別に居住階が分かれています。
※異性階及び居室は立ち入り禁止です

学生寮は大潟キャンパス敷地内にあり、各キャンパスとの車での所要時間は以下の通りです。

  • 大潟キャンパス---(約 40分)---秋田キャンパス(生物資源科学部)
  • 大潟キャンパス---(約 110分)---本荘キャンパス(システム科学技術学部)
  • 大潟キャンパス---(約 30分)---木材高度加工研究所

各キャンパスへの詳しい交通アクセスはこちらでご確認ください。

入寮

入寮できる方

  • 本学に在籍する正規生
  • 本学に正規生として入学する予定の方であって、入学手続が完了した方
  • その他、管理運営責任者が特に認めた方

以上のいずれかに該当する方。なお、

  • アグリビジネス学科3、4年生又は主に大潟キャンパスで教育を受ける大学院生
  • 出身地が県外の方
  • 自宅から主として活動するキャンパスまでの片道の路程が60km以上の方
  • 自宅から主として活動するキャンパスまでの片道の通学時間が1時間30分以上の方
  • その他、管理運営責任者が入寮を必要と認めた方

以上のいずれかに該当する方は募集時に入寮を優先します。

入寮手続

入寮募集時に、入寮承認願の提出によりお申込みいただきます。
申込状況によっては優先基準の適用及び抽選の実施により選考を行い、入寮を許可します。

入寮時期

新入生は入学年度の4月以降に入寮できます。
在学生は入寮許可後、所定の手続により入寮日を決定いただきます。

寮費

金額

月額50,000円(食費・光熱水費込)
ほか、学生自治会費が年額3,000円かかります(入寮後、寮自治会で徴収します)

納入期日

毎月27日(口座振替)

支払手続

入寮手続と合わせて口座振替の手続きを行っていただきます。

施設・設備

居室

各室にベッド台、机、イス、電話(内線専用)、物干し竿、冷暖房設備があります。
クローゼットは、下に引き出しがあり、上は荷物の収納棚となっています。
窓のカーテン、テレビアンテナ端子もあります。
電気製品等は原則持込自由ですが、大型のものや火気を伴うものは持ち込めません。
インターネットは各自契約する必要があります(LAN差込口はあります)。

食事

食堂があり、平日は朝夕の2食、土日祝日は朝昼夕の3食が提供されます(お盆休み及び閉寮期間中を除く)。

【営業時間】   朝食  7時00分 ~  8時30分                
       昼食 11時45分 ~ 13時30分                
       夕食 17時00分 ~ 21時00分  

各階に湯沸室があり、ガスコンロや電子レンジを備え付けています。軽食やお茶などの簡易な調理ができます。
ガスコンロ等の使用料はかかりませんが、調味料などは各自の負担となります。

浴室

1階に大浴場と小浴場があり、毎週男女が入れ替わります。
入浴時間 17時00分 ~ 24時00分
浴室とは別に1階にシャワー室が2部屋あり、予約により利用可能です。

洗面・洗濯

各階とも2カ所に洗面台、トイレ、洗濯機、乾燥機、乾燥室があります。
洗濯機は全自動で使用料はかかりません。
洗剤等は、各自持ち込みです。
乾燥室に洗濯物などを干すことができ、暖房期間中は温風により乾かせます。

その他共用施設

<各階ロビー>

<1階多目的ホール>

 

<テニスコート>

<体育館>

生活

シャトルバス

寮と秋田キャンパスとの間でシャトルバス(無料)を運行しており、授業やサークル等に合わせて利用できます。

門限・閉寮期間

門限は23時30分です。
年末年始の約1週間は閉寮期間のため在寮できません。

寮監

学生生活の援助のため、寮監6名が交代で常駐しています。 

Q&A

※各項目をクリックすると回答が表示されます。

入寮について

  • Q:入寮希望者の倍率はどのくらいですか?希望すれば必ず入寮できますか?
    A:倍率は年度により異なるため回答できません。入寮募集時の枠を超えた場合は優先基準の適用及び抽選の実施により選考を行います。
  • Q:入寮前に寮内を見学できますか?

    A:可能です。大潟キャンパスにご相談ください。

  • Q:入寮の条件に保証人の収入上限はありますか?

    A:ありません。入寮の条件は、上記「入寮できる方」をご確認ください。

  • Q:入寮時、引越作業のため家族(異性の者を含む)が寮内及び居室に入ることはできますか?

    A:可能です。寮に到着した際に寮監に申し出てください。

  • Q:入寮時、引越作業後に家族が帰宅できないため、この部屋に泊まることはできますか?

    A:できません。お近くの宿泊施設等をご利用ください。

  • Q:入寮時、引越作業に使用できる台車やエレベーターはありますか?

    A:あります。台車は数台、エレベーターは2基用意されていますが、時間帯によっては混雑します。台車を持参される場合は紛失されないようご留意ください。

  • Q:入寮日の前に本人宛の荷物を発送することはできますか?

    A:できません。入寮日以降に到着するよう発送してください。ただし在学生の場合は部屋に荷物を入れた時点から寮費が発生することをご了承いただければ、入寮日前での荷物受入は可能です。

  • Q:入寮日を変更することはできますか?

    A:入居する部屋の退去状況次第で可能です。大潟キャンパスにご相談ください。

  • Q:入寮する部屋の番号を事前に知ることはできますか?

    A:できません。寮に到着次第お知らせします。荷物発送時の宛名は「住所+清新寮+氏名」をご記載ください。

  • Q:入寮日から食事は提供されますか?

    A:可能です。入寮許可後、所定の手続により予め食事提供開始日を決定いただきます。

寮費について

  • Q:振替口座に指定はありますか?

    A:秋田銀行の本人名義口座に指定しております。お持ちでない場合は口座作成が必要です。

  • Q:入寮時の振替はいつから、いくら発生しますか?

    A:寮費は前納となり、入寮した月の翌月の振替日に、入寮月、翌月、翌々月の3か月分を振り替えます。

  • Q:残高の不足等により振替が不能となった場合はどうなりますか?

    A:速やかに振替不能の旨を保証人様に通知します。再度振替ができないため、通知に記載されている振込口座にお振り込みください。

施設・設備について

  • Q:居室に持込可能な物品は何ですか?

    A:物品の持込については以下をご覧ください。

       物品              持込について
    TV 小型(32型程度以下)に限り持込可能です。
    なお各階ロビーに共用のものがあります。
    冷蔵庫 小型(高さ110cm以下、容量120L以下)に限り持込可能です。
     
    冷暖房器具 小型かつ火気を伴わない物に限り持込可能です。
     
    レンジ、コンロ 火災の危険性があるため持込不可です。
    なお各階ロビーに共用のものがあります。
    掃除機、アイロン 持込可能です。
    なお寮監室に貸出用のものがあります。
    自転車 持込可能です。
    なお屋外に貸出用のものがあります。
    寝具 持込必須です。
    掛布団やマットレス等はご自身でご用意ください。
    洗濯用具 持込可能です。
    洗剤、ハンガー、ピンチ等はご自身でご用意ください。
    スリッパ 持込必須です。
    寮内はうち履きのため、スリッパ等はご自身でご用意ください。
    内服薬 持込可能です。
    寮監室・キャンパス内保健室では提供していないため、自身が飲み慣れた薬(常備薬)をご用意ください。
    シャンプー等 持込可能です。
    シャンプーやタオル等、また当該物品を持ち運ぶためのカゴ等はご自身でご用意ください。
  • Q:居室に洗濯物を干すスペースはありますか?

    A:バルコニーはありませんが、居室内天井に設置された物干し竿を利用できます。

  • Q:居室にカーテンはありますか?

    A:カーテンレール2列のうち1列に備え付けのカーテンがあります。レースカーテンが必要な場合はご自身でご用意ください。

  • Q:居室の契約アンペアはどのくらいですか?

    A:20アンペアです。

  • Q:居室にコンセントは何カ所ありますか?

    A:2口コンセントが4箇所あります。

  • Q:居室のインターネット契約はどのように行いますか?

    A:毎年4月に専門業者による入寮者向けの説明会を実施しており、その際に契約が可能です。また、個人的に任意の業者と契約することも可能です。

  • Q:寮内に売店はありますか?

    A:ありません。ただし飲料や軽食の自動販売機は設置されています。また、村内にはコンビニエンスストアやスーパーマーケットがあります。

  • Q:浴室にシャンプー等は備え付けられていますか?

    A:ありません。シャンプーやタオル等は各自でご用意ください。また、当該物品を持ち運ぶカゴ等も適宜ご用意ください。

生活について

  • Q:シャトルバスはどのくらいの頻度で運行されていますか?

    A:授業のある通常期は授業時間に合わせ1日6~7本、運行長期休業期では3~4本運行しています。

  • Q:門限後の帰寮は可能ですか?

    A:可能です。ただし、事前に寮監へ申し出るようお願いします。

  • Q:閉寮期間中でも在寮は可能ですか?

    A:できません。閉寮期間中は一切在寮できませんのでご留意ください。

  • Q:寮生ではない学生を連れてくることはできますか?

    A:可能です。ただし2~7階には上がれません。

住所・電話番号

〒010-0444 秋田県南秋田郡大潟村字南2丁目2
TEL 0185-45-3600