学科の教員

アグリビジネス学科教員

ジャンル別講師の詳細プロフィール

CONTENTS

山本 聡史 (准教授) やまもと さとし

所属:ルーラルエンジニアリング
専門分野

生産システム工学、農業機械学

主な担当科目

学部担当科目  圃場生産システム学
大学院担当科目 

現在取り組んでいる研究テーマと概要

研究テーマ:農業現場と先端技術を結びつける
電子機器やソフトウェア、インターネット環境の進化は目覚ましく、新たな未来を予感させます。こうした先端技術を農業現場に結びつけることをテーマとし、画像処理などを用いた農業機械のスマート化や、これまでにない農業ロボットの開発に取り組みます。

技術相談に応じられる分野

スマート農業について

指導できる自主研究

農業版ロボットコンテストへの参加

農業の多様性と機械化

〔研究内容に関連する高校の授業科目〕
普通科等:物理
農業高校等:農業機械

農業はかつて大変な重労働でした。今ではトラクタ、田植機、コンバインをはじめとする農業機械のおかげで面積当たりの所要労働時間が大幅に削減されています。一方、地域の自然環境と共存する環境保全型農業や消費者ニーズに基づく有機農業をより一層普及させるためにはさらに進化した農業機械が必要です。つまり、場所ごとに異なる農地の特徴を正確に把握して余分な農薬や肥料を散布しない機能を備える農業機械が求められています。農地の特徴を把握するために人工衛星やドローンによるリモートセンシングが行われています。
一般に有機農業は手間がかかると言われていますがマガモに雑草や害虫を駆除させて人間の負担を軽減するマガモ農法に取り組む生産者がいます。気まぐれなマガモの行動をコントロールできれば除草剤や殺虫剤に匹敵する高精度な除草や害虫駆除が可能となり省力的な有機農業の実現に一歩近づくことができます。水稲や畑作の機械化が進む一方で野菜や果物の生産は手作業に頼ることが多く人手の確保が大きな問題となっています。穀物と異なり野菜や果物は中身だけではなく見た目も大切なので従来の単純な機構の農業機械で扱うことができません。人間と同じようにソフトに農作物を扱うロボット技術が求められています。
今後ますます農業の多様化が進むでしょう。その中でそれぞれの農業のやり方にフィットする技術を研究して先端技術を駆使しながら奥深い農業の世界に飛び込んでくる人を現場で支える新たな農業機械を提案したいと考えています。

講師画像