知能メカトロニクス学科

知能メカトロニクス学科 運営ページへ

本学科では、産業を支える技術者の実践的教育や制御を基幹技術とする機械・電子・通信などの分野を融合した応用システムに関する教育と研究を行います。

機械工学と電気電子工学及び制御工学を中心とした専門科目や、システム思考に基づいてこれらの技術を組み合わせたメカトロニクスに関する科目について、プロジェクト型実習を中心として少人数教育を実施し、産業分野で応用できる問題発見・解決力を備えた人材を育てることを目標にしています。

さらに,メカトロニクスに関する技術を体系的に修得できる学習を履修モデルとして提示し、国際化に対応できるコミュニケーション能力を育成します。

取得可能資格

  • 高等学校教諭一種免許状(工業)
  • 一級技術検定(受験資格、他実務経験等の必要あり)
  • 二級技術検定(受験資格、他実務経験等の必要あり)
  • 電気通信主任技術者試験(「電気通信システム」試験科目免除)

活躍が期待される分野(就職分野)

●制御・計測/メカトロ設計 ●生産技術/品質管理 ●デバイス開発/設計 ●電子/制御システム設計 ●情報/通信システム設計 ●生産技術/品質管理 ●システムエンジニア ●セールスエンジニア

カリキュラムの特徴

  • 人間・機械・環境を融合し、他分野も見据えたシステム思考の習得
  • プロジェクト型実習を中心とした少人数教育による実践的技術者の育成
  • 最新の研究機器を活用した学生実験や、理解を深めるための演習の実施
  • プレゼンテーション・コミュニケーション能力訓練の機会を多数設定

こんな学生を待ってます

次の能力、素養を習得する意欲のある学生

  • 数学と物理学の基礎学力を有し、ものづくりに興味のある人
  • メカトロニクスの専門知識を学ぶ意欲があり、仲間と協力できる人

講座制におけるグループ構成と研究内容

先進ロボットシステム講座

ロボティクス研究グループ

  • 国際貢献に資するロボットとメカニカルシステムの開発
  • 安全・安心の社会を構築するための簡易計測システムに関する研究
  • メカトロニクス制御に向けた新たな制御系設計手法やと生体力学柔軟デバイスの開発

創造機械工学研究グループ

  • 細胞機能改変による先端医療応用、高度移動型生活支援ロボットの開発
  • 人に優しい知能化技術、機械学習の応用化研究とロボットビジョン​​​


電気電子応用工学講座

制御システム研究グループ

  • ロボットや航空機などの複雑なシステムのモデリングと制御の研究

電気システム研究グループ

  • ロボットを動かす低速回転で大きな回転力を発生するモータの開発
  • 空気中で放電を起こすことによって風を生み出す研究
  • スマートフォンなどに用いられるアンテナ、増幅器などに関する研究
  • 再生可能エネルギーに対応したエネルギー貯蔵の応用研究

材料物性・デバイス工学講座

先進物性デバイス研究グループ

  • 温度差や電磁波、室内光など微小な環境エネルギーを活用する環境発電技術をはじめとする環境エレクトロニクス分野に関する材料・プロセス・デバイス・回路の研究
  • ソフトマターに代表される機能性材料(液晶、ゲル、超分子、高分子など)による新しいミリ波・テラヘルツ波・光制御デバイスの実現および先進計測システムへの応用に関する研究

知能メカトロニクス学科 専門科目

●知能メカトロニクス通論Ⅰ ●知能メカトロニクス通論Ⅱ ●知能メカトロニクス通論Ⅲ
●知能メカトロニクス通論Ⅳ ●電気回路学Ⅰ ●電気回路学Ⅱ
●論理回路学 ●電子回路学 ●電磁気学
●電子物性 ●電気電子材料 ●機械材料学
●機械要素学 ●材料力学Ⅰ ●材料力学Ⅱ
●機械力学 ●機械設計工学 ●設計製図
●センサ工学 ●応用数学 ●制御工学Ⅰ
●制御工学Ⅱ ●プログラミング言語Ⅰ ●プログラミング言語Ⅱ
●知能メカトロニクス概論 ●ディジタル信号処理 ●計測工学
●波動伝送工学 ●応用解析力学 ●最適化手法
●熱力学 ●流体工学 ●気体放電論
●知能機械制御 ●人工知能・機械制御 ●ロボット工学
●電子デバイス工学 ●応用センシング工学 ●通信システム
●生産システム工学 ●エネルギシステム工学 ●輸送機械工学
●課題研究 ●セミナー ●卒業研究
●インターンシップA ●インターンシップB