第3回薫風ボート体験会参加案内
大学生活いかがお過ごしでしょうか?
薫風・満天フィールド交流塾ボートチーム(薫風ボート)では、
由利本荘市のすばらしさを知っていただくために、
また、たくさんの県大生にボートの魅力を味わってもらうために、
下記の内容でボート体験会を開催します!
由利本荘といえば、ボートの街!
是非この機会に、ボート体験しませんか?
そこには、子吉川の爽やかな風と、たくさんの仲間との出会いが待っています。
初心者でも、経験者でも、ただ暇な人でもぜひ参加してください!
今回がファイナルなので、この機会にぜひ!!

○ 開催日時:2009年6月13日(土) 13:00~17:00
○ 募集人数:最大25名(先着順)
○ 申込方法:参加ご希望の方はこちらにメールでご連絡をお願いします。
  →kunpu_honjo@akita-pu.ac.jp もしくは、
  (TEL0184-27-2081)→脳情報工学研究室
  (TEL0184-27-2008)→学生相談室までご連絡下さい。
○ 参加締切:6月11日(木)17:00 まで
○ 集合場所:本荘キャンパス正面入り口前
○ 持ち物:ジャージ等の動きやすい服装、タオル、飲み物

詳しくはこちら下のPDFファイルから見ることができます!
平成21年度第3回薫風ボート体験会開催案内
ポスタはこちら下です。
平成21年度第3回薫風ボート体験会(ポスタ)

前回参加したほとも、今回が初めての人も、暇過ぎて困ってる人も、、、
今回が最後なのでこの機会にぜひチューリップ
皆さんの参加をお待ちしてますチョキ

| ボート | 16:55 | comments (x) | trackback (x) |
第二回ボート体験会報告
5月16日(土)に行われた第二回薫風ボート体験会には24名の参加がありました!
当日は前回と同様に天候にも恵まれ、ボート日和となりました太陽
今回は、3人の一年生や本荘高校OBやOGの方々も参加して下さりました音符

天気は晴れて暑くもなく、寒くもなくちょうど良い日でした!神様ありがとうチョキ


みんなで協力して、ボートを運びました。もう2回目だから慣れたかな?


2回目のボートは前回の反省を生かして今日も皆さん心をひとつにオールを漕ぎます!きつね


コツは水とけんかしないこと。
水引っかからないように漕げることを目指します!これがまた難しい汗


こちらは女子クルー。本荘高校OGの方が熱心に指導して下さりました!にこっ


今回はソニーのデジタル一眼レフを借りたので、いい写真がいっぱい撮れました!


皆の息が合ってくると、スイスイ進みます。チョキ
二回目となれば、このように…


ここで一休み音符またまた保健室の阿部さんがおやつを持ってきて下さいました星
いつもいつもありがとうございます!!


最後は県大選抜クルーvs.本高OBクルーの対校レース!
写真判定の結果、県大クルーの逆走が判明しました。


終わった後は、ボートをしっかり雑巾で拭きます○


皆さんお疲れ様でした!また参加して下さいねパー


本荘高校OB、OGの方々ありがとうございました音符


また教えに来て下さい~にこっ



| ボート | 23:59 | comments (x) | trackback (x) |
第一回ボート体験会報告
4月29日(水)に行われた第一回薫風ボート体験会。
留学生や先生方を含め25名の参加がありました音符

当日は天候にも恵まれて、絶好のボート日和となりましたにぱっ


まずはみんなで協力して、ボートを運びました汗ボートは結構、重たいです!


ボートの大ベテラン、間所先生のレクチャーに皆さん真剣に耳を傾けていましたオッケー
皆さんのやる気が伺えますね~ぷんすか


初めて乗るボート!皆さん大興奮!!でも心の中では転覆しないか心配汗 


最初は漕ぐのがバラバラでしたが、次第に心もひとつになりスイスイ進むようになりましたチョキこれなら、国体も夢じゃない!?


学生たちに負けじと、本気モードでボートを漕ぐ先生方の様子が伺えますクラブ息もぴったりでしたオッケーさすがです!


ちょっと一休みひよこ保健室の阿部さんがおやつを持ってきて下さいました四葉誠にありがとうございました!ケーキフルーツやジュースが盛沢山!


ボートはいいな~にこっまた漕ぎたい○


片付けも皆で協力チョキ皆さん自分から進んで行って下さったおかげでスムーズに終わりました!


最後は皆で記念撮影!皆さん今日はお疲れ様でした~パーぜひまた参加して下さいオッケー


第二回は5月16日となっていますので、またよろしくオッケー



| ボート | 18:48 | comments (x) | trackback (x) |
第二回ボート体験会のお知らせ
先日皆さんに紹介した”薫風ボート体験会”開催の詳細が決定しました!オッケー
それがこちら
・開催日時:2009年5月16日(土)13:00~17:00
・申込先:kunpu_honjo@akita-pu.ac.jp もしくは,
      脳情報工学研究室(TEL0184-27-2081)
      学生相談室(TEL0184-27-2008)
      までご連絡ください!
・参加締切:5月14日(木)17:00まで
詳しくはこちらのPDFファイルから見ることができます!
第2回薫風ボート体験会
まだ募集人数には空きがありますので,どしどし申し込んで参加しましょう!


皆さんの参加をお待ちしてます音符
| ボート | 21:17 | comments (x) | trackback (x) |
秋田菜の花フェスティバルファイナル終了
5月2日,3日に「秋田港菜の花フェスティバルファイナル」が開催されました。
フェスティバルは今年で二回目。本荘キャンパスからは、17人の学生と10人以上の教職員がボランティア参加してフェスティバルを支えました。10haの菜の花畑はちょうど満開を迎え、一面の黄色に圧倒されました。下



ここは工業用地として埋め立て造成された場所ですが、未利用のまま荒れ果てていました。栄養もなく強い潮風にさらされるこの土地で、本当に菜の花が育つのか?と栽培試験を始めたのですが、動物のウンチから作った肥料を投入し、生物資源科学部の先生方やNPOあきた菜の花ネットワークの皆さんのご努力で見事に花開きました。これから取れる菜種は、一部を油にして学食で使う計画になっています。秋田キャンパスだけでなく、本荘キャンパスでもお願いしますね。

学生の皆さんは、本部や駐車場、バイオ燃料の紹介、カフェコーナーなど、様々な場所に分かれて主体的に動いていました。終了後に書いてもらったアンケートを見ると、ボランティア活動が初めての人や昨年も参加したベテランなど様々でしたが、皆さん充実した時間を過ごし、人間力のアップに役立ったようでした。

菜の花を見逃した人パー、まだ見られますよ。
矢島町城内桃野という場所下で菜の花が咲いてます。今週末~来週が見頃です。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.3.44.9N39.13.15.3
是非見に行ってくださいませ。
続き▽
| 鳥海高原菜の花まつり | 10:56 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
LOGIN
ID:
Pass:
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート