2013,07,31, Wednesday
| ボート | 14:27 | comments (x) | trackback (x) |
2013,07,29, Monday
子吉川レガッタ2013に出漕するクルーが決まりました.
今年は本学から3クルー出漕することになりました.
准教授の先生方とスタッフの方々の協力を得て,
念願の壮年枠での出場が実現する運びとなりました.
また,寺田先生の研究室の学生さんが3名出場してくれることになり,
教職員との混成クルーですが2年振りに学生が乗るクルーが編成できました.
女子クルーは昨年度の準優勝経験者が2名残留で,
力強いストロークサイドが期待されます.
バウサイドも大物ルーキの登場で,
佐々木監督のもと優勝に向かって躍進中です.
それでは,明治の文人・国木田独歩さんよりご挨拶.
「敵の多いことを恥じる必要はない.
だが敵の名に恥じない者を敵にせよ.」
続き▽
今年は本学から3クルー出漕することになりました.
准教授の先生方とスタッフの方々の協力を得て,
念願の壮年枠での出場が実現する運びとなりました.
また,寺田先生の研究室の学生さんが3名出場してくれることになり,
教職員との混成クルーですが2年振りに学生が乗るクルーが編成できました.
女子クルーは昨年度の準優勝経験者が2名残留で,
力強いストロークサイドが期待されます.
バウサイドも大物ルーキの登場で,
佐々木監督のもと優勝に向かって躍進中です.
それでは,明治の文人・国木田独歩さんよりご挨拶.
「敵の多いことを恥じる必要はない.
だが敵の名に恥じない者を敵にせよ.」
続き▽
| ボート:: | 10:46 | comments (x) | trackback (x) |
2013,07,26, Friday
8月9日(金)に鳥海山登山を実施します。今回は矢島口からのアタックになります。
鳥海山の高山植物も鑑賞しながら,雄大な景色を堪能してください。
参加希望者はASPOSの「薫風・満天フィールド交流塾」のコースからお申し込みください。
30名限定となりますので,申込はお早めに。申込人数が30名となった時点で締切となります。
鳥海山の高山植物も鑑賞しながら,雄大な景色を堪能してください。
参加希望者はASPOSの「薫風・満天フィールド交流塾」のコースからお申し込みください。
30名限定となりますので,申込はお早めに。申込人数が30名となった時点で締切となります。
| 登山 | 11:45 | comments (x) | trackback (x) |
2013,07,24, Wednesday
8月10(土),11日(日)に「楽しい環境学習のためのファシリテーション講習会」を開催します。
ファシリテーションとは,グループにおける話し合いや活動の場において,活発で建設的な議論を促し,優れた計画の策定や実行へつなげるプロセスをリードすることを言います。
楽しく和やかで前向きな雰囲気を作り,チームを前に進める技術。コミュニケーションを円滑に進める技術。それがファシリテーションです。
会社組織ではもちろん,大学生活の中でも,サークル活動,研究活動,イベント企画,アルバイトなどなど,色々な場面で役立ちます。
最近のリーダーはファシリテーション技術を身につけた人が増えています。この機会に,あなたもファシリテーション技術を身につけませんか?
本学学生は,ASPOSの「薫風・満天フィールド交流塾」のコースからお申し込みください。
学外の方は,このチラシの申込先にお申し込み下さい。
続き▽
ファシリテーションとは,グループにおける話し合いや活動の場において,活発で建設的な議論を促し,優れた計画の策定や実行へつなげるプロセスをリードすることを言います。
楽しく和やかで前向きな雰囲気を作り,チームを前に進める技術。コミュニケーションを円滑に進める技術。それがファシリテーションです。
会社組織ではもちろん,大学生活の中でも,サークル活動,研究活動,イベント企画,アルバイトなどなど,色々な場面で役立ちます。
最近のリーダーはファシリテーション技術を身につけた人が増えています。この機会に,あなたもファシリテーション技術を身につけませんか?
本学学生は,ASPOSの「薫風・満天フィールド交流塾」のコースからお申し込みください。
学外の方は,このチラシの申込先にお申し込み下さい。
続き▽
| 環境教育 | 21:14 | comments (x) | trackback (x) |
2013,07,21, Sunday
北東北はまだ梅雨明けしていませんが,絶好のボート日和に恵まれて,
本年度2回目のボート体験会を開催することができました.

今回の参加者は,学生3名,教職員12名の合計15名でした.
3クルーに分かれて乗艇を楽しむことができました.
いつもはアクアパル前のコースの往復だけでしたが,
今回はたっぷり時間があったので,新由利橋まで遠征してきました.
最後に3艇でハーフコース(250m)のミニレガッタを開催しました.
1年生クルーが勝利するという結果で幕を閉じました.
本年度のボート体験会はこれで終わりです.
来月からは子吉川レガッタに向けてがんばりましょう!
目指せ,全国大会出場!!
続き▽
本年度2回目のボート体験会を開催することができました.

今回の参加者は,学生3名,教職員12名の合計15名でした.
3クルーに分かれて乗艇を楽しむことができました.
いつもはアクアパル前のコースの往復だけでしたが,
今回はたっぷり時間があったので,新由利橋まで遠征してきました.
最後に3艇でハーフコース(250m)のミニレガッタを開催しました.
1年生クルーが勝利するという結果で幕を閉じました.
本年度のボート体験会はこれで終わりです.
来月からは子吉川レガッタに向けてがんばりましょう!
目指せ,全国大会出場!!
続き▽
| ボート:: | 18:28 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △