アグリビジネス学科

アグリビジネス学科 運営ページへ

イノベーションの推進と次世代型アグリビジネスの創成を目指して

本学科が目指すアグリビジネスとは、農業生産を基幹としつつ、流通、消費までを見通し、時代の新たなニーズを読み取って実現する農業・農村にかかわる多様な社会的・経済的活動を意味します。こうした活動は、農業と関連産業が連携して、農産物やその他の地域資源を活用し、新商品提案や地域ブランド化を進めて、持続可能な地域の経済力を創り上げていくことにつながっていきます。
 学科では、次の3つの領域について学びます。第一は、農畜産物生産の技術革新です。第二は、新たな農業農村整備と地域環境の保全方策です。第三は、農業・農村・食産業の将来の姿です。学生は、それぞれの目的に応じてこれらの領域を学ぶことによって、地域の現場で活かせる専門的知識と技術を修得することができ、未来を見据えた豊かな地域環境や地域活性化、アグリビジネスの進展に貢献する能力を身につけることができます。

取得可能資格

  • 高等学校教諭一種免許状(農業)
  • 毒物劇物取扱責任者(任用資格)
  • 甲種危険物取扱者受験資格
  • 食の6次産業化プロデユーサー(認定資格)

活躍が期待される分野(就職分野)

●農業起業/食品・農業経営マネジメント・商品提案 ●農産物・食品流通 ●行政、地域振興・農業振興 ●栽培技術/飼育技術/技術営業 ●地域資源管理/農村環境評価・設計 ●農業農村整備

就職先一覧

カリキュラムの特徴

  • 複数の指導教員と学生が連携して実施する「プロジェクト教育」という新しい教育システムを採用
  • 農畜産物の生産から販売・消費までを学び、マネジメント能力を育成
  • アグリイノベーション教育研究センターや地域を舞台にした実践的な教育を実施
  • 1・2年次は秋田キャンパスで、3・4年次は大潟キャンパスで専門的知識や技術を修得し、それらを活用する力を養成

大潟キャンパス(3・4年次)

アグリビジネス学科3・4年次は、みどり豊かな八郎潟干拓地に位置する大潟キャンパスで学びます。プロジェクト教育の場となるアグリイノベーション教育研究センターや7階建てで全館個室の学生寮も隣接しており、大自然と近代的施設が共存する、快適な学習環境を形成しています。

こんな学生を待ってます

  • 講義や実験で得る農業に関わる知識や技術をフィールドや地域という大きなスケールで実践し、農業農村を幅広い観点から学びたい人。
  • 農業のもつ育てるよろこびと使命を身につけ、日本農業の未来を担う、創造力豊かな人材として社会に羽ばたきたい人。

研究グループとプロジェクト

 本学科の研究グループは、農業生産技術系の「アグリテクノロジーグループ」、農業農村基盤・環境系の「ルーラルエンジニアリンググループ」、農業と農村の活性化や政策、流通、マーケティング系からなる「アグリビジネスマネジメントグループ」の3つから構成されています。
 各研究グループの専門性を深めるとともに、地域現場の課題解決に必要な総合的視点により卒業研究に取り組む「プロジェクト」という特徴のある教育組織を設けています。
 なお、2017年度から研究グループとプロジェクトの名称を変更しました。研究グループは研究分野を、プロジェクトは教育目的を表すようにしました。

プロジェクト

先進作物生産技術開発プロジェクト

  • 土地利用型作物(イネ、ダイズなど)の安定・多収を目指した作物生産技術および農業機械・情報利用技術の研究


先進園芸技術開発プロジェクト

  • 園芸作物(果樹、野菜、花き)の生産動向を見極めた先進的な生産技術または高度化した実用技術の開発に取り組む
  • 栽培管理技術の習得と生産現場の抱える課題を認識する活動および技術開発に向けて作物の生理・生態的特性を視覚化、数値化し,解析する研究活動を行う


家畜資源利用推進プロジェクト

  • 飼料の自給や堆肥の有効利用など資源循環を柱とした肉牛の飼育管理(繁殖・育成・肥育)
  • 食肉の生産性と品質を向上させるための研究開発


次世代農業基盤創成プロジェクト

  • 農業の生産性向上や農村地域の防災・減災のための農地・水・水利施設等の整備・保全に関わる専門知識と技術の修得
  • 農業・農村の有する多面的機能の向上のための農村環境の評価・保全技術の研究


地域ビジネス革新プロジェクト

  • 6次産業化などの新たな経営展開の現状や将来展望、農産物等流通システムの革新やブランディングの分析
  • 農村地域の諸資源を活用した各種アグリビジネスや農村活性化のあり方提案


政策・経営マネジメントプロジェクト

  • 農業・農村振興のための実態分析および課題の摘出
  • 多角的アプローチによる課題解決のための提案能力の育成


アグリビジネス学科 専門科目

●生物化学Ⅰ ●分子生物学Ⅰ ●微生物学Ⅰ
●遺伝学Ⅰ ●植物生理学 ●植物病理学
●植物学概論 ●地域資源経済学 ●土壌学
●農業基礎演習 ●作物生産学総論 ●日本農業の社会経済論
●農産物流通論 ●畜産学概論 ●地域環境工学総論
●農業・食料政策学Ⅰ ●農村社会学 ●農業経営学
●農業会計学 ●アグリビジネス起業論 ●マーケティング論
●フードシステム論 ●農業・食料政策学Ⅱ ●農業制度利用論
●稲生産学 ●畑作生産学 ●圃場生産システム学
●花き栽培学 ●野菜栽培学 ●果樹栽培学
●動物生命機能調節利用学 ●畜産資源循環利用学 ●地域環境基礎工学
●農業環境水利学 ●農地環境保全学 ●家畜生産・管理学
●農業統計学 ●食の6次産業化プロデューサー・レベル1
●食の6次産業化プロデューサー・レベル2共通
●食の6次産業化プロデューサー・レベル2支援
●農業技術実習Ⅰ ●農業技術実習Ⅱ ●プロジェクト実習Ⅰ
●プロジェクト実習Ⅱ ●プロジェクト演習・実験Ⅰ ●プロジェクト演習・実験Ⅱ
●プロジェクト卒業研究