BOC-home > Yoshizawa

植物が生産する生理活性物質を解明する研究

食用となる野菜や果実などの植物材料、植物を原料とした生薬(漢方薬原料)、民間伝承薬に使われる南米産植物。これらの植物材料に含まれていて、ヒトの健康増進に役立つ化学成分(生理活性物質)を探索しています。生理活性物質の化学構造を解明して、活性を示すメカニズムや健康増進に用いる方法等について研究しています。リンク先はクラブアップル(野生リンゴ)の抗酸化ポリフェノール分析のための抽出の様子です。研究室訪問、歓迎します。

天然物の抽出▷

研究成果

  • Tokiwano, T., Satoh, H., Obara, T., Hirota, H., Yoshizawa, Y., Yamamoto, Y. A Lichen Substance as an Antiproliferative Compound against HL-60 Human Leukemia Cells: 16-O-Acetyl-leucotylic Acid Isolated from Myelochroa aurulenta. Biosci. Biotechnol. Biochem. 73, pp2525-2527, 2009.
  • Matsuda, E., Yoshizawa, Y., Yokosawa, Y., Watanabe, N. Kawaii, S., and Murofushi, N., Effects of Eucommia ulmoides Oliver leaf extract on 3T3-L1 differentiation into adipocytes. J. Natural Medicines 60, pp126-129, 2005.
  • 吉澤結子「脂肪蓄積に及ぼす野菜の影響」食品工業、48, pp57-62, 2005.
  • Yoshizawa, Y., Sakurai, K., Kawaii, S., Asari, M., Soejima, J., and Murofushi, N. Comparison of antiproliferative and antioxidant properties among nineteen apple cultivars, HortScience 40, pp1204-1207, 2005.

略歴・フリートーク

2007年4月から現職。
秋田県立大学には開学と同時に准教授として着任。それ以前は、北海道文教短期大学食物栄養学科助教授、カナダのアルバ―タ大学研究員など。出身は東京。化学と有機化学の勉強は北海道大学、同大学院で修めました。

趣味はドライブかな..
国重要無形民俗文化財「秋田竿燈まつり」に大学竿燈会と一緒に参加しています。

E-mail: yyoshizawak  [@akita-pu.ac.jp]をつけてください。

大学の研究者総覧にリンクしていますので、こちらもどうぞ。