卒業生進路一覧

  第2期生
(2003年度卒)
第3期生
(2004年度卒)
第4期生
(2005年度卒)
第5期生
(2006年度卒)
第6期生
(2007年度卒)
卒業生
(就職者)
(進学者)
31
21
10
28
22
6
31
25
6
33
23
9
36
21
15
就職率 100.0% 100.0 % 100.0 % 95.8 % 100.0 %
就職先
一覧
  • JAあいづ(福島)
  • JA秋田しんせい
  • JA秋田やまもと
  • JA安佐(栃木)
  • JA札幌市
  • 秋田県若年者特別採用
  • アスカフーズ(株)
  • 岩手町役場
  • 鹿沼市役所
  • (株)秋田県分析化学センター
  • (株)池田理化
  • (株)キンセイ産業
  • (株)タケエイ
  • 国家公務員U種(林学)
  • 秩父市役所
  • ナイス(株)
  • 二ッ井町役場
  • 北雄ラッキー(株)
  • 山形科学薬品(株)
  • (有)フューチャープランニング
  • ワタミフードサービス(株)
  • JAあいち三河
  • JAあきた北
  • JA新あきた臨時職員
  • ウエルネス秋田
  • (株)アルプス技研
  • (株)ウエルネスムーブメント
  • (株)江東微生物研究所
  • (株)エヌズテレコム
  • (株)会喜
  • (株)化血研
  • (株)清川屋
  • (株)ミナミ保険
  • (株)むつみ造園土木
  • (株)モリヤ
  • 環境省非常勤職員
  • (財)秋田県保健事業団
  • シマダヤ
  • ジャイカ
  • 全農あきた
  • 大学産業(株)
  • 大東食研(株)
  • トモエ化学工業(株)
  • JAこまち
  • 秋田県オリエント精密(株)
  • 秋田県任期付職員
  • (株)秋田銀行
  • (株)カトーコーポレーション
  • (株)協同企画湯沢ロイヤルホテル
  • (株)ナイス
  • (株)那須環境技術センター
  • (株)東産業
  • (株)プレステージ・インターナショナル
  • (株)ホテイフーズコーポレーション
  • カリモク秋田(株)
  • キッセイ薬品工業(株)
  • コメリ(株)
  • (財)オイスカ
  • 自営業
  • 住友林業フォレストサービス(株)
  • 青年海外協力隊
  • 大和商工リース(株)
  • 滝沢ハム(株)
  • 月島テクノメンテサービス(株)
  • 日本環境(株)
  • 三菱アグリ(株)
  • 三菱マテリアル(株)
  • 宮城県警
  • JAあきた湖東
  • アクアス(株)
  • エヌエス環境(株)
  • 小野薬品工業(株)
  • 加藤産業(株)
  • (株)秋田銀行
  • (株)シバタ医理科
  • (株)ダイセキ
  • (株)ダイナム
  • (株)東京ディエスジャパン
  • (株)フォーラムエンジニアリング
  • (株)フカサワ
  • (株)富士商事
  • (株)武蔵野
  • 北上翔南高校
  • 住友林業緑化(株)
  • 曽我の屋農興(株)
  • 辰巳化学(株)
  • 日東ベスト(株)
  • ニプロファーマ(株)
  • 日本医学(株)
  • マックスバリュ東北(株)
  • 秋田市民消費生活協同組合
  • 朝日分光(株)栃木工場
  • 一関市臨時職員
  • 医療法人社団 武蔵野総合病院
  • (株)秋田銀行(2名)
  • (株)イー・エム・エス
  • (株)オオスミ
  • (株)環境管理センター
  • (株)不二産業
  • (株)ユーベック
  • 北日本くみあい飼料(株)
  • (社)県央研究所
  • セイホク(株)石巻工場
  • 太平物産(株)
  • 日化テクノサービス(株)
  • 広島信用金庫
  • 三国屋建設コンサルタント(株)
  • 三菱マテリアル資源開発(株)
  • むつみ造園土木(株)
  • ヤマトシステム開発(株)
進学先
一覧
  • 秋田県立大学大学院(7名)
  • 東京大学大学院
  • 東北大学大学院
  • 北海道大学大学院
  • 秋田県立大学大学院(5名)
  • 専門学校
  • 秋田県立大学大学院(3名)
  • 東北大学大学院研究生
  • 奈良先端大学大学院
  • 北海道大学大学院
  • 秋田県立大学大学院(6名)
  • 東北大学大学院
  • 信州大学大学院
  • 東京農工大学大学院
  • 秋田県立大学大学院(12名)
  • 三重大学大学院
  • 上越教育大学大学院
  • 秋田県立大学研究生

注:第1期生で未決定の1名も翌年度秋田県南外村役場に就職

進路の具体例

1期生 Y・Tさん 男

農業と環境のつながりに興味を持ち、卒業論文では農地由来の硝酸性窒素の動態について地下水調査を行った。在学中には公害防止管理者(水質1級)等の資格を取得し、フィールドワークの楽しさを活かせる職業として、湯沢市内の環境コンサルト会社に就職した。現在は、水系生態調査等のアセスメント事業に従事している。

1期生 K・Sさん 女

森林生態系と人間の関与に興味を持ち、大学院に進学して渓流沿いの植物群落の生態と多様性、砂防ダムの影響について研究。森林管理に対する自らの考えと野生植物を見分けられる能力を身につけて国家公務員試験(U種)に合格(林野庁)、現在は森林官として国有林管理の現場で活躍中。

2期生 T・Sさん 男

環境に配慮した技術として屋上緑化に興味を持ち、卒業論文では屋上緑化基材の改良研究を行った。地元志向が強かったので、卒業研究のかたわら公務員試験対策に取り組み、地元I町役場に就職した。

2期生 T・Mさん 女

環境に配慮した生き方、地域づくりにこだわり、卒業論文では「地産地消による給食問題」に取り組み、簿記2級等の諸資格を取得して地元C市の公務員に。

3期生 A・Yさん 男

水質汚濁の問題と地域資材の活用に興味を持ち、卒業論文では地域資材を用いた水質浄化ろ材の改良研究を行った。在学中に農業改良普及員の資格を取得し、肥料に対する知識を深め活かせる職業として、福島県内の肥料製造販売会社に就職した。

3期生 T・Nさん 男

修士1年の10月頃から、教材として市販の公務員対策を20冊余購入し、技術系国家公務員および地方公務員上級職を目指して勉強を始めた。国家公務員TおよびU種、労働基準監督官、東北地区国立大学法人等職員、F県地方公務員上級、A市職員採用試験等を受験し、東北地区国立大学法人等職員およびA市職員の一次試験を通過した。志望していた岩手大学職員採用試験に合格し、採用が内定した。

>>HOME