【回答】本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答について
本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザル方式について、令和7年10月8日(水)から令和7年10月15日(水)午後5時まで実施要領及び仕様書に関する質問を受け付けましたが、質問及び回答は次のとおりです。
| 番号 | 質問内容 | 回答 |
| 1 | 既存環境ついての質問 K219教室ですが、既存のAV機器関係は御座いますでしょうか。 既存機器の撤去がある場合、機器一覧等ご提示お願い出来ますでしょうか。 |
既存のAV機器の一覧については、次のリンクから確認してください。 AV機器一覧〔18KB〕 これらの機器については、受託者が取り外した上で、本荘キャンパス内の本学が指定する場所に移動してください。移動した機器の処分については本学で行います。 |
| 2 | K219教室について 工事を行うに際し、アスベスト調査は必要でしょうか。 必要の有無ご教授頂けますでしょうか。 |
必要ありません。 |
| 3 | 3.整備対象および前提条件 -(5)代表音声経路の一元化 「代表音声」は、どのような入力を想定していますでしょうか。 |
一例として、天井設置型マイク、卓上マイク(バウンダリーマイク)、ワイヤレスマイク(ハンドマイク、ピンマイク)等による入力を想定していますが、仕様書「2.背景・目的」、講義室の形状、他の機器との接続等を踏まえ、最適な入力方法を提案してください。 |
| 4 | 天井伏図を提供いただけますか。 | 公募型プロポーザル実施要領「4. 参加資格確認申請の方法及び結果の通知」の記載に基づき、参加資格確認申請書を提出した方に別途提供します。 |
| 5 | 既存機器撤去について 既存機器の撤去は、本荘キャンパス内の指定場所へ移設でよろしいでしょうか。 |
番号1の回答を参照してください。 |
| 6 | 既存配線撤去について 既存配線(OA タップ、LAN 配線)は、床下へ収納でよろしいでしょうか。 |
OAタップについては、可能な限り取り外した上で、本学に引き渡してください。LANケーブルについては、床下への収納で構いません。 |
| 7 | 仕様書2P_要求事項 (1)即接続・UI 想定外状態からの復旧、報告/討議モード切替を操作卓からワンタッチ(または1 操作相当)で実行でき、PGM(送出映像)と共有・録画・ミュートの状態を常時確認できることとありますがワンタッチは必須になりますでしょうか |
本仕様の評価では、操作卓から主要操作への迅速なアクセスを重視します。仕様書に示す「ワンタッチ(または1操作相当)」は目標水準ですが、操作性と実現可能性のバランスを考慮した提案を歓迎します。 |
| 8 | 仕様書2P_要求事項 (3)音響 報告モード/討議モードの二段階運用の音響面で実現することとありますがこちらの二段階運用は必須事項でしょうか |
本仕様の評価では、報告時と討議時でそれぞれ最適な音響環境を実現することを重視します。具体的には、報告時は報告者・コンテンツの明瞭化とフロア側送出の抑制、討議時は参加者が意図的操作または音声起動等のオプトインで発話開始でき、短発話を広範囲で確実に捕捉し遠隔へ等価送出できることを目標としています。実現方法については柔軟な提案を歓迎します。 |
