本文へスキップ
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
交通アクセス
企業・一般の方へ
資料請求
お問い合わせ
大学案内
学長挨拶
大学の特徴
法人情報
教育情報の公表(法定事項)
後援会・同窓会
基本理念
大学の概要
入札・調達情報
教員紹介
風ネット
学位授与等の方針(3ポリシー)
交通アクセス
パンフレット・広報誌
教員公募・職員募集
寄附金のお願い
学部・大学院・
附属機関
システム科学技術学部
生物資源科学部
附属機関・施設
システム科学技術研究科[大学院]
生物資源科学研究科[大学院]
教員紹介
研究紹介
入試関連
合格者発表について
入試ガイド(令和8年4月入学者向け)
入学者受入れの方針
(アドミッション・ポリシー)
インターネット出願
資料請求
学部
各種要項
受験生へのお知らせ
大学院
学生生活
各種証明書
課外活動
生涯学生制度
学生ポータル・シラバス
学生生活サポート
後援会・同窓会
学生活動
学費・奨学金
キャリア支援・
就職実績
キャリア情報センター
採用ご担当者様へ
進路状況(学部・学科)
Aターン等の支援について
進路状況(大学院)
地域連携
公開講座・公開講演会
COC+
科目等履修生・聴講生・研究生
附属機関・施設
地域連携
施設の貸出
国際交流・安全保障輸出管理
国際交流
外国語版サイト
安全保障輸出管理
令和7年度のお知らせ
HOME
お知らせ
令和7年度のお知らせ
令和7年度のお知らせ
高橋秀晴副学長が秋田県文化功労者として表彰されました
秋田キャンパス大学祭「松風祭」へお越しのみなさまへ
八郎潟中学校2年生が本荘キャンパスを見学しました
第19回科学フェスティバルが開催されます!
カンボジア・プノンペン王立大学と大学間協定を締結しました
【松風祭実行委員会】CNA秋田ケーブルテレビの情報番組「し~なチャン」に出演
秋田市立秋田北中学校1年生の皆さんが本学を見学しました
【学生団体 Beginners】「藍」の収穫および染色体験を行いました
能代高校の1年生が本学を見学しました
【競技フットサル部】全日本フットサル選手権秋田県大会で優勝!
【広告掲出】秋田魁新報・特集号「読者とつくる昭和100年新聞」
国際交流企画「男鹿半島の旅」を開催しました
【YouTube公開】夢が叶った日!|文化庁・邦楽普及大使 KOTOMEN 箏奏者 大川 義秋さん招聘
湯沢高校の1年生が本学を見学しました
【がたべこ】ABSまつり2025に出展しました
本学名誉教授の新著が出版されました
中学生の皆さんが秋田キャンパスを見学しました
秋田市立御野場中学校の3年生が本学を見学しました
令和7年度の大学祭を開催します!
本学大学院生がFIT奨励賞を受賞しました
COI-NEXT秋田県立大学拠点第2回国際シンポジウムを開催しました
【がたべこ】ABSまつり2025に出展!/メディア出演情報
令和7年度前期卒業式・大学院修了式 並びに学位授与式を執り行いました
高橋秀晴副学長が秋田県文化功労者に決定しました
第12回POLUS-学生・建築デザインコンペで3年生の神藤さんが佳作に選ばれました(建築環境システム学科)
【筋トレサークル】AAB秋田朝日放送「サタナビっ!」に出演しました
【がたべこ】ABS秋田放送「えび☆ステ」にレシピが紹介されました
【筋トレサークル】AAB秋田朝日放送「サタナビっ!」に出演します
出張!イノベーション創造学習塾2025を開催しました
SATREPSの国際共同研究プロジェクトのメンバーが来学しました
飯島地区の高齢者の研修団体「飯島塾」の皆さんが秋田キャンパスを見学しました
【募集・10月2日】国道7号能代バイパス木製防護柵塗装イベント
秋田エプソンの社員食堂で「やわらかい木」が活用されました
由利高校理数科2年生が本学を訪問しました
令和7年度第2回創造工房クラブを開催しました
システム科学技術学部・研究科「学生生活相談全体会・個別相談会」を開催します- 本荘キャンパス -
秋田中央高校のSSH事業「秋田県立大学実験実習」が本学で開催されました
生物資源科学部・研究科「保護者等懇談会」を開催します
【YouTube公開】秋田竿燈まつり 妙技大会・大若団体自由で優勝!
ドローンで森林の空気を測る!宮城学院で本学教員が観測授業を展開
台湾・国立宜蘭大学と韓国・国立順天大学校が本学を訪問しました
令和7年度秋田県立大学名誉教授称号授与式を執り行いました
秋田竿燈祭2025フォトギャラリー
大阪・関西万博2025「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました
プログラミングスクールが開催されました
秋田北高等学校1年生が本学を見学しました
COI-NEXT秋田 第2回国際シンポジウム開催のお知らせ
JPX起業体験プログラム2025 「わかものみせ×若者合同文化祭」が開催されました
3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパスを開催しました
「科学技術史」の授業で外部講師による特別講義を実施しました
高校教員として活躍するOB・OGの講演会を開催しました
秋田県内高校生を対象に「ハイレベル講座」を開催しました
かんば学童教室の皆さんが本学を見学しました
「第20回ソウゾウの森会議」が開催されます
中国の2大学の訪問団が来学しました
【横堀小学校】野生酵母を探索しパン作りに挑戦(研究室探訪)
【いつでも青春キャンパス】五木寛之さん公開講演会を開催しました
由利本荘市立本荘北中学校と由利本荘市立本荘東中学校の3年生が本学を訪れました
第18回夏休み科学教室「創造学習/おうちで創造学習」を開催しました
【スマート農業指導士育成プログラム】農業用ドローン演習
秋田県立大学 ”アネヘラ”×五城目警察署「夏の交通安全キャンペーン」を実施しました
JPX起業体験プログラム2025 「わかものみせ×若者合同文化祭」が開催されます
アグリイノベーション教育研究センターを会場に「知事と県民の意見交換会」が開催されました
ベトナム・カントー大学とモンゴル・モンゴル科学技術大学エルデネット校の訪問団が来学しました
令和7年度オープンキャンパスを開催しました
本学が協力する「木都散歩2025」が開催されました
【満員御礼】五木寛之さん公開講演会を開催します
大学見本市2025〜イノベーション・ジャパンに出展します!
センパイの研究のルーツにせまる研究情報誌『Roots』第5号発行!!
令和7年度第1回創造工房クラブを実施しました
【新デザイン】秋田駅西口に看板広告を掲出しました
秋田市立泉中学校の3年生が本学を見学しました
大仙市立南外中学校の2年生が本学を見学しました
【スマート農業指導士】BS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」
本学学生が「あきたフレッシュ大使」に選ばれました
【横堀小学校】野生酵母を探索しパン作りに挑戦(酵母探索)
2026年度版 大学案内パンフレット『Action!』を公開中!!
「アグリフェスin大潟」を開催しました!
【スマート農業指導士育成プログラム】ロボット農機演習
研究者・大学院生を対象とした国際研究集会を開催しました(経営システム工学科)
QSGlobalEducationNewsに国際交流の活動が紹介されました
キャンパスライフガイドを発行しました
「第19回ソウゾウの森会議」が開催されます
本学職員の懲戒処分について
「大学・高専機能強化支援事業」に選定されました
「第182回森林科学セミナー」が開催されます
【スマート農業指導士育成プログラム】スマート農業普及論①
学生表彰をおこないました(本荘キャンパス)
秋田北高校の1年生が秋田キャンパスを見学しました
令和7年度特待生認定式・表彰式を行いました
日本国際博覧会で本学のスマート農業技術が展示されています
大仙市立大曲中学校の3年生が本学を見学しました
谷地里山「ふれあいの日」イベントを開催しました(建築環境システム学科)
本学教員が石膏ボード工業会より石膏ボード賞・特別功労賞を受賞しました(建築環境システム学科)
6月5日は秋田県立大学開学記念日です
「キャップストーンプロジェクト」最終成果発表会を開催しました
光澤敦 教授が秋田県警サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザーに任命されました
本学学生が秋田県警察より大学生少年サポーターを委嘱されました
高橋秀晴副学長が「松田解子国際シンポジウム」で講演しました
令和7年度スマート農業指導士育成プログラムが開講しました
「第181回森林科学セミナー」が開催されます
職員有志による業務改善事例が紹介されました
知能メカトロニクスコースの村井太一さんが2024年度電気学会東北支部優秀学生賞を受賞しました
第5回高校生3Dデザイン・3Dプリントコンテストを開催します
秋田キャンパスでリクルートスーツ・メイク講座を行いました
能代科学技術高校の3年生が大潟キャンパスを見学しました
能代市立東雲中学校の2年生が本学を見学しました
北秋田市立鷹巣中学校の2年生が本学を見学しました
本学後援「角館のサクラ文化財指定50周年記念シンポジウム」開催のお知らせ
本学学生がJICA海外協力隊に参加します
【和楽器サークル】AKT秋田テレビで紹介されました
【受講者募集】木材基礎講座『木材の加工と利用』を開催します
「れんしゅうIPA」が発売されました!
本学教員が「ザ!鉄腕!DASH!!」に出演しました
「第18回ソウゾウの森会議」が開催されます
令和7年度スマート農業指導士育成プログラム 履修許可者受付番号の発表
【文芸・イラストサークルがデザイン】オリジナルトートバッグが完成しました!
【プレスリリース】東京大学と連携及び協力に関する包括協定を締結
令和7年度入学式を執り行いました
高大接続塾ハイレベル数学講座を実施しました(システム科学技術学部)
令和7年度秋田県立大学入学式フォトギャラリー
「第17回ソウゾウの森会議」が開催されます
全国高校生建築提案コンテスト2025を開催します
【受講募集】秋田県立大学×秋田魁新報「いつでも青春キャンパス」
【いつでも青春キャンパス】キャンパスライフ満喫中!