プロジェクトの活動

2024年5月 活動記録

こんにちは!畜産プロジェクト3年生です!

4月に生まれた子牛の「なのは」と「兜」はすくすくと成長しています。

どちらも人懐っこくて、とてもかわいいです😊

実習では、三種町の酪農家さんの視察に行ったり、体重測定と採血、ウシの生殖器官の解剖、ウシの卵巣から卵子の採取・培養・体外受精、ロースやヒレなどの筋線維型判別、直腸検査、など様々な活動を行いました!

その中でも、直腸検査では子宮頚管を見つけるのが難しかったウシもいました💦

人工授精を成功させるには、まだまだ技術を身につける必要があるなと感じました。

3年生みんなで技術を習得できるように、頑張ります!

また、ウシの卵巣から卵子を採取して、人工的に成熟、受精させ、体外発生培養を行いました!

その結果、培養した受精卵のうち、胚盤胞の発生率は0でした😢

体外受精はとても難しかったです💦

さらに、今月もノリット・ジャポン様と共同で、短角牛のブランド化に向けての会議を行いました!今回は、短角牛のブランドネームについて話し合いをしました。どれも大潟村短角牛の特徴に合ったブランドネーム候補でとても素敵でした!

ブランド化が近づいてきていて、とてもワクワクしています!

6月の活動報告もお楽しみに!

おすすめ