BLOG 2018
球技大会

2018年9月19日
本学にて開催された球技大会(バスケットボール、バレーボール)に参加しました。
>残念ながら敗退してしまいました...。来年はリベンジ!
研究室旅行(工場見学)

2018年9月3日〜4日
山形県に研究室旅行(工場見学)に行きました。
1日目は、アヒコファインテック株式会社(新庄市)にて光学ガラス部品の製造現場(研磨加工および
蒸着加工技術)を見学した後、ミクロン精密株式会社(みはらし工場、R&Dセンター、上山市)にて
センターレス研削盤や内面研削盤の製造現場を見学しました。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
2日目は、御釜(蔵王連峰)や国宝・羽黒山五重塔(出羽三山神社)など、山形観光を楽しみました。
砥粒加工学会学術講演会
2018年8月29日〜31日
金沢大学角間キャンパスにて開催された2018年度砥粒加工学会学術講演会に野村准教授が出席し、1件発表しました。
【 磁界・電界砥粒制御による次世代加工技術(2)】
C33
MCF(磁気混合流体)研磨におけるMCFスラリーの再利用化
○野村光由、池之内俊弥、藤井達也、呉勇波
博士学位論文審査会

2018年8月10日
本学にてD3汪君の博士学位論文審査会を行いました。
>汪君お疲れ様でした。博士課程の集大成となる素晴らしい発表でした!
セミナー発表会

2018年7月11日、18日
本学にてセミナー発表会が開催され、B4の伊藤君、大出君、大金君、大谷君、和氣君、野中君が発表
しました。
>皆さんお疲れ様でした。素晴らしい発表でした!
ISMNM2018(Nanjing、China)

2018年5月8日〜11日
中国南京にて開催された国際会議ISMNM2018(The 5th International Symposium on
Micro/Nano Mechanical Machining and Manufacturing)に鈴木教授、野村准教授が出席し、2件
発表しました。
Surface modification of electroplated diamond tools by pulsed electrical discharge
○Tsunehisa Suzuki
Three-sided simultaneous polishing of wafer edge using ultrasonic spindle
○Mitsuyoshi Nomura
鈴木教授歓迎会
2018年4月18日
市内某所にて鈴木教授の歓迎会を行いました。
鈴木教授着任
2018年4月2日
4月2日付で鈴木庸久教授が機械工学科に着任しました。
専門分野や研究内容はこちら
学科再編(研究室移行)
2018年4月2日
学科再編により「機械工学科 設計生産工学講座 先端加工研究グループ 先端加工技術研究室」に移行しました。
卒業式・修了式

2018年3月23日
本学秋田キャンパスにて平成29年度卒業式・修了式が挙行され、B4の池之内君、岩崎君、塩野谷君、田中君が卒業、
M2の閏間君、白鳥君、牧田君、姚君、およびD3の李君が修了しました。
>卒業・修了おめでとうございます。新社会人として様々な分野でのご活躍をお祈りしております!
精密工学会アフィリエイト認定式
2018年3月16日
2018年度精密工学会春季大会(中央大学)期間中に開催されたアフィリエイト認定式に藤井が出席し、第10期のアフィリエイト委員に認定されました。
卒業生・修了生送別会
2018年3月14日
市内某所にて卒業生・修了生の送別会を行いました。
エレクトロニクス実装学会春季講演大会
2018年3月6日〜8日
東京理科大学にて開催された第32回エレクトロニクス実装学会春季講演大会に藤井が出席し、1件発表しました。
【 マイクロメカトロニクス実装技術(2)】
7B4-2
薄膜材料の双方向駆動式引張試験技術の開発
○藤井達也、森俊樹、野村光由
修士論文審査会
2018年2月19日
本学にて修士論文審査会が開催され、M2の閏間君、白鳥君、牧田君、姚君が発表しました。
>皆さんお疲れ様でした。素晴らしい発表でした!
卒業研究発表会
2018年2月13日
本学にて卒業研究発表会が開催され、B4の池之内君、岩崎君、小笹君、塩野谷君、田中君、田中井君、森君、渡辺君が発表しました。
>皆さんお疲れ様でした。
博士学位論文審査会

2018年2月8日
本学にてD3李君の博士学位論文審査会を行いました。
>李君お疲れ様でした。3年間の集大成となる素晴らしい発表でした!
研究室新年会
2018年1月9日
市内某所にて研究室の新年会を行いました。
明けましておめでとうございます!