政経プロ2020年度活動開始

新型コロナウイルスの影響を受け遅くなりましたが、5月12日より2020年度の政経プロ活動開始しました。

今年度は新たに5名の3年生が参加してくれました。

2020年度の政経プロは、3年生5名、4年生6名、大学院生2名、教員5名で活動していきます。

しばらくは遠隔でのプロジェクト活動になりますが、できることを頑張っていきましょう!

2019年度卒業研究発表会開催(`・ω・´)

2020年2月12日・13日に、アグリビジネス学科の卒業研究発表会が開催されました。
政策・経営マネジメントプロジェクトの4年生7名が、卒業研究の成果をまとめて発表し、質疑応答を行いました。
2019年度の卒業研究のテーマはこちらの通りです。

輪読ゼミパート3が終了しました(●^o^●)

テキスト4冊目は「農産物輸出拡大の可能性を探る―戦略マーケティングと物流システム―」(福田晋編著、農林統計出版、2016年)です。 農産物輸出の戦略を考察し、輸出先の現地調査をもとに製品差別化、マーケティング、物流技術を検証する過程を詳しく知る事ができました。

日本産農産物が他国でどのような立場にいるのかを知れました。(佐藤)
日本産農畜産物に対して、香港等の消費者目線からの意見が明らかにされている、とても為になる本でした。(佐藤)
日本産農産物が海外マーケットで本当に差別化されているのか知ることができました。(長沢)
輸出品目・相手国に関する分析の重要性を知れました。(中村)
読むのが楽しかったです。(保坂)
輸出の課題や解決策を実際の事例を通して学ぶことができました。(又村)

後期の現地調査が始まりました(^.^)

夏季合宿で横手市のホッププロジェクトの概要について聞き取り調査を行いました。

その発展的学習として、横手市のホップ農業の歴史や現状・ホップ経営の実態についての現地調査を2019.10.15(火)横手市大雄地域局で行いました。

今回は横手ホップ農業協同組合と横手ホッププロジェクトの方、実際にホップを生産している方2名に事前に作成した調査票をもとにお話を伺いました。

今後は聞き取った結果から、地域農業におけるホップ生産の重要性を明らかにしていくために、まとめをしていきます(^O^)

 

松風祭企画!アグリクロスワード!!

10月5日、6日に行われました松風祭での企画として、6プロではアグリクロスワードを作りました。

お米と経済編、食材編の2題を作成し、多くの来場者にクロスワードを解いていただけました。

「楽しい!」「凄い!」という感想を多くいただけて、充実した松風祭となりました(/・ω・)/