トップ
プロフィール
リンク集
ナラティブとは
研修・講師謝金のお支払いの裏技
ナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリングのTips
実践をスタートした皆さんへのアドバイス
実践をスタートした皆さんへのアドバイス(と言うのはおこがましいですが)
(4)懇親会に参加してみよう
特に経験が少ない方の場合、学会の大会で懇親会に出席するのには(あるいは地方団体の研修会の後の懇親会でも)「敷居が高い」と思われるかもしれません。
しかし懇親会に参加して、ざっくばらんに挨拶したり情報・意見交換したりするからこそ、人脈も増えていきますし、情報や意見も入ってくることになります。
次の会合でその人に会ったら「こんにちは」「お久しぶり」と挨拶できるかもしれません。「自分は初心者だから行かない」ではなく「初心者だからこそ参加しよう」
と思ったほうがよいと思います。
かくいう私は、学会に入会してもずっと懇親会には参加せずにいました(引きこもり系ですし・・・)。早く帰れるのであれば早めの飛行機を取って帰っていましたし、
宿泊して懇親会に参加できる時もたいてい1人で飲んでいました。知り合いが増えて役職がつくようになってから「仕方なく」参加するようになりましたが、
人脈とか情報・意見交換という観点からすると「もっと早く出ておけば良かった」と反省しきりです。
懇親会は決して安い料金ではないと思います。「元が取れるように食べて飲んで」というよりも、「元が取れるように情報・意見交換をして人脈を作る」
といいと思います。知り合いの方に誰か紹介してもらったり、事務局の人に頼んで有名な先生を紹介してもらったり、学会の会長さんや役員に挨拶してみたり、
昼間の事例発表で質問や意見交換した人を探してみたり、所在なさげにポツンを立っている人に声をかけてみたり、横にいる人に「初めて参加したんですが、
あなたは何回目ですか」と声をかけてみたり、いろいろチャレンジしてみてください。
会話しないことには「出会い」はありません。気の小さい方は一杯ひっかけてから周囲の人に声をかけてみましょう。懇親会は「出会いの場」だと思っています。
次へ