秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 環境管理修復グループ 生態工学研究室

研究実績

研究実績記事一覧

学術論文・著書2021年 2020年 2019年 2018年 2017年  2016年 2015年 2014年 2013年 2012-2009年2021年5Morinaga, K., Kusada, H., Watanabe, M., Tamaki, H; Complete genome sequence of Lactobacillus helveticus JCM 1004, an amino...

総説・解説6羽部浩,保高徹生,宮田直幸:新たなマンガン酸化細菌の発見とマンガン酸化菌利用処理技術調査研究の紹介,資源と素材,第6巻2号,pp. 35-40 (2021)【解説】5渡邊美穂:サイキンの再分類の話. 生物工学会誌 96 211 2018年4月https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9604/9604_biomedia_1.pd...

学会発表・講演2021年 2020年 2019年 2018年 2017年  2016年 2015年 2014年 2013年 2012-2009年2021年8Kotaro Sugawara, Megumu Fujibayashi, Yukio Enda, Kunihiro Okano, Shintaro Ichinoseki, Yoshimitsu Taniguchi, Naoyuki Miyata...

競争資金・外部資金によるプロジェクト微生物等を利用した環境・資源技術の研究開発湖沼生態系の機能及びアオコ等水質保全対策に関する研究1)微生物等を利用した環境・資源技術の研究開発研究期間(年度)プロジェクト課題代表者分担者競争資金名R3-5低栄養細菌−マンガン酸化細菌培養系による有機物無添加の坑廃水処理技術の開拓宮田直幸渡邊美穂、佐藤由也(産業技術総合研究所)、所千晴(早稲田大学)基盤研究(B)R2...

卒業論文/学位論文卒業論文学位論文(修士・博士)卒業論文2020年度石塚 隼暉紐状接触ろ材を用いたマンガン含有坑廃水の生物処理の効率化大関 高広湖沼底質におけるMicrocystis属の生存に及ぼす水温と底質環境の影響小沼 和樹中和処理併用によるマンガン含有坑廃水の微生物処理に関する研究佐々木 勇太富栄養化湖沼在来二枚貝タテボシガイの藍藻資化速度の評価2019年度佐藤 新之介微生物による高濃度マン...

トップへ戻る