バイオインフォマティクスのページ

確かなツールを生物学者に提供するために

私は、ゲノム情報を「人間が理解できるように」解読する研究をしています。

そのためには分子生物学に 厳密な定量性を持ち込むことが必要です。
そこで得たデータを解析するためのツールを開発してきました。

論文を書いて発表しはじめたのですが、
どうしてもインフォマティシャンに向けて書くことになってしまいます。
---レフェリーも、また多くの読者も、インフォマティシャンなので。

しかしこれは本末転倒なのでした。 分子生物学者が参画してくれなければ、
ゲノム情報はいつまでもデコードできないと私は考えています。

そうした論文を、分子生物学者にむけて解説するために
このページを書いております。
まずはトランスクリプトームから、そしてプロテオームへ、
定量性を確保するための情報を載せていこうと思います。

御質問・御意見は下のアドレスまでプレーンなメール でお寄せください。
(何か気の効いたサブジェクトをお願いします)。


インデックス

問題提起と提言

科学者の批判に堪えるバイオインフォマティクスへ

分子生物学に新しい法則を


解決のために

トランスクリプトーム研究のページ

Shortcut to Microarray Data Analysis

SNPs研究のページ (作製中)

プロテオーム研究のページ (作製中)


Go Back home 秋田県立大
ホーム
(株)スカイライト・バイオテック

06 Jan 2005
小西智一
秋田県立大学
生物資源科学部/地域共同研究センター