Train &Transport / 1.Train (World) 鉄道その1-世界の鉄道と駅(主にドイツ)
ドイツ(IC,etc,ICE)<< 123456 >>
 
de3-15

de-13

ドイツ鉄道3:日本でも昔は電気機関車やディーゼルやSLが客車をひっぱって走っていた(動力集中型)のですが(今も一部そうですが)終着駅で機関車をつけかえる作業をしないといけないとか,いろいろ面倒なのでなくなってしまったようです。左の写真は,ディーゼル機関車が客車をひっぱってきたところです。右側に列車が来ていて,それとは別の列車が左側にディーゼルにひかれてやってきました。どうなるのかと思ったのですが,ディーゼルで引っ張ってきた列車の反対側に電気機関車がやってきて,どうも左手の方に出て行く列車になったようでした(どっちか出発してしまうまでディーゼル機関車は出られない?)。行く方向が違う列車が2本同じホームにあるという姿もあまり日本ではみかけません。
de-11

de3-14

新幹線もそうですが,日本の多くは電車になっていて,全ての車両もしくは2両か最低3両に1両くらい,モーターがついている車両があって走っています(動力分散型という)。ドイツのこのような列車の場合,機関車のついていない客車の一番先のところに運転席があって(制御客車という),機関車をつけかえたりしないで,行きに機関車が引っ張ってきたら,帰りは押していくという方法で運行しています(プッシュ・プル方式といって日本では原則として押して走るのはやっていない)。実はしらないで行ったので,機関車の無い側に動き出して最初びっくりしました。

機関車の一部にはスポンサー(この列車は「アスピリン」)のラッピングがあり,なかなか楽しいですね。主に貨物でみることができるようです。(→次へ

Train &Transport / 鉄道,バス,飛行機など(趣味と仕事を兼ねた世界)  
/込山ゼミ-Homepage/情報-お知らせ/設計-プロジェクト/研究/旅と建築/鉄道と乗り物関係/趣味その他/お手洗い/経歴/リンク//計画学講座入口へ/建築環境システム学科へ/学部へ/大学入口へ/