政策・経営マネジメントプロジェクトの2018年度プロジェクト活動がスタートしました。
2019年度は、4年生7名、3年生6名、教員5名による構成です。
4月10日は、3年生と4年生の合同ゼミを開催し、
2019年2月12日・13日に、アグリビジネス学科の卒業研究発表会が開催されました。
政策・経営マネジメントプロジェクトの4年生9名が、卒業研究の成果をまとめて発表し、質疑応答を行いました。
今年度の卒業研究のテーマはこちらの通りです。
8月8日~9日に夏季合宿に行きました。
8日は岩手県の小岩井農場で観光牧場の元祖を体験しました。バスツアーでは酪農コースと重要文化財コースに分かれて参加し、グリーンツーリズムや循環型農業を見学しました。政経プロは全員揃うと総勢21名の大所帯なのですが、この日は諸事情が重なり、14名の集合写真になりました。とてもさわやかな半日でした。
9日は宿泊したホテル(八幡平市の清流閣)の会議室で終日ゼミです。午前は農業白書の輪読ゼミで3年生が発表や進行を務めました。岡田先生が考案した論点発表方式のゼミで活発な議論が交わされました。そのため、輪読ゼミは12時には終わらず、昼食をはさんで14時まで続きました。14時からは卒論ゼミです。この日の発表は4年生3名だけになり、一人一人じっくりと検討ができました。卒論ゼミは15:30に終了しました。合宿らしい1日でした。
政策・経営マネジメントプロジェクトの2018年度プロジェクト活動がスタートしました。
2018年度は、4年生9名、3年生7名、教員5名による構成です。
4月11日は、3年生と4年生の合同ゼミを開催し、3年生の春休みの課題と4年生の卒論構想の発表が行われました。