私の研究室を訪ねてこられる方は、かなりの頻度で私が歯をみがいているところに遭遇すると思います。
なぜそんなにいつも歯をみがいているのか?
その理由は、歯医者にお金がかかっているからです。奥歯とかを削ったら、普通は銀色のものをかぶせると思います。あれは金属なので、時間がたつとサビたりして、すきまから汚れが裏側までしみこんできて、かぶせた金属の下がだんだんまた虫歯になってくるようです。だから、定期的に付け替えないとダメみたいです。
それで、金属ではなくてセラミックとかでかぶせるものを作ると、さびないので長持ちしてよいのですが、セラミックのは健康保険がきかないので、高いのです。私は全部の歯ではないですが、セラミックにしているところもあります。
セラミックが長持ちするというのは、時間がたっても丈夫ということなので、甘いものを食べて歯磨きを怠り、同じ歯が虫歯になってしまうと、せっかく高いお金でセラミックをつけたところが、また治療しなければならなくなってしまいます。セラミックは虫歯になるたびにポンポン出せるような金額ではないので、そうならないように一生懸命歯をみがいているわけです。
そのために、歯ブラシ2種類、歯間ブラシ、フロス、液体ハミガキ、フッ素入りのジェル状のハミガキを使っています。
・・・新ジャンル、口腔意識高い系かな???(「意識高い系」って褒め言葉ではないんですよね)