2018年1月23日にプロジェクト報告会が行われました。
1年の活動の集大成です。
報告会用の講演要旨の作成やパワーポイントの作成など、
準備にかなりの時間を費やしました。
「どのような目的で調査に行ったのか」
「得られた情報からどのようことが考察できたのか」
いざ講演要旨を作成する時になって、記憶が曖昧になっている部分が多くあることが分かり、
作業は難航しました。
何度も何度も手直しをし、ようやく講演要旨の作成が終わったかと思えば、
今度はパワーポイント作成につまずきました。
「見やすいパワーポイントを作る」
簡単なようで難しい作業だということを身をもって知りました。
2ヶ月以上の期間を費やし、報告会本番を迎えました。
報告会での報告は思っていた以上に良い出来であったと思います。
特に、質疑応答で回答がスムーズにできたところが良かった点です。
しかし、内容はもっと深く掘り下げることができたのではないかという反省もあります。
副学科長から指摘があったように、既存研究との比較などを行うことで
さらに良い内容に仕上げることができたと思います。
4年生の最後には卒業研究の報告会が待っています。
今回の報告会での反省点を踏まえて
卒業研究に臨みたいと思います。