|  | 
        
          
            | 
              
                
                  | 写真館2013年度 |  
                  | 写真館に戻る
 
 ■2013年度
 
 宿泊研修2013(4月12,13日)
 
 
                    
                      
                        | 4月12,13日に2013年度宿泊研修が行われました.
 
 美しい鳥海山の麓に広がる鳥海高原の中にある宿泊施設ユースプラトーにて新入生同士親睦を深めることができました!
 
 仲間たちと楽しい時間を過ごし,協力しながら,高め合いながら学生生活を送るためのいいきっかけになったのではないかと思います!!!
 
 写真はこちら
 |  |  オープンキャンパス(7月14日)
 
 
                    
                      
                        | 7月14日にオープンキャンパスが行われました.
 
 医用画像・表情・ロボット・離床予測グループに分かれて,ポスター発表とデモを行いました.
 
 医用画像グループは,タッチパネルを使って,脳断面画像の説明しました.
 表情グループは,faceLABで,顔向き・視線のトラッキング技術の解説をしました.
 ロボットグループは,MEGIRIのカメラで画像処理,電動車椅子の試乗をしました.
 離床予測グループは,センサの解説しました.
 
 写真はこちら
 |  |  体験授業とドライビングシミュレータ体験会(7月18日)
 
 
                    
                      
                        | 7月18日に間所助教が,鳥海中学校の生徒に体験授業をしました.
 
 「ロボットとは何か」
 ドラえもんやアトムを例に挙げ,ロボットの定義をわかりやすく解説しました.
 
 また,同日,表情グループが,学内の学生に,ドライビングシュミレータの体験会をしました.
 
 研究室の学生だけでなく,佐藤准教授も熱弁をふるい,活気のある講義となりました.
 
 写真はこちら
 |  |  たこ焼きパーティ(7月19日)
 
 
                    
                      
                        | それは,7月19日の夕方のことだった.
 
 バタンっ
 
 研究室の扉を勢いよく開く音.気付いたら,にんまり顔の勝又が,大きな買い物袋を引っ提げていた.
 
 「たこパやるど〜(@^^)/~」
 
 威勢のいい掛け声とともに,
 鉄板上での熱い闘いが始まるのであった.
 
 写真はこちら
 |  |  SICE2013 in 名古屋(9月14〜17日)
 
 
                    
                      
                        | 9月14〜17日に名古屋大学で開催された
 計測自動制御学会(SICE)に高橋聡,山梨彩華と間所洋和助教が参加しました.
 
 今年は,間所助教が座長を務めるということで,
 発表練習から気合を入れて臨みました.
 
 しかし,やっぱり名古屋の朝はモーニング!
 喫茶店でリラックスしたからか,
 発表は,落ち着いてできたとか...
 
 写真はこちら
 |  |  夏季ゼミ(9月19日)
 
 
                    
                      
                        | 9月19日に2013年度夏季ゼミが行われました.
 今年は,合宿は行わず会議室で
 ゼミ発表を行いました.
 
 合宿の準備がない分,研究活動にさらに力を入れ,前刷原稿を学部生4枚,院生6枚を執筆しました.
 
 しかし,当日は,先生方からの厳しい指摘に
 全員撃沈しました.
 
 「もっと研究課題に真摯に取り組もう.」
 夏季ゼミでの反省を踏まえ,次の日から更なるやる気を燃やしました.
 
 写真はこちら
 |  |  潮風祭(10月5〜6日)
 
 
                    
                      
                        | 10月5〜6日に本学で潮風祭が開催.
 例年は研究室公開をしていましたが,
 なかなか研究室まで足を運ぶ人は少ない.
 ということで,今年は中央のスタンプラリーを
 ブースで囲み,展示発表しました.
 
 普段は,研究室のメンバーとしか
 研究の話をしませんが,見学に来た方と
 触れ合いを楽しみました.
 
 また,ボート体験会やりました.
 手塚兄弟が出没し,大いに盛り上がったとか.
 
 写真はこちら
 |  |  新入生説明会(10月1,2),新入生歓迎会(11月15日)
 
 
                    
                      
                        | 潮風祭の3日前に,研究室配属を控えた
 新入生に向けて,
 研究室総動員して,
 めっちゃ気合を入れて
 説明会を開きました.
 
 説明会の成果はどうであれ,
 優秀な新入生GETだぜ!
 
 一ヶ月後,新入生歓迎会を開き,
 親睦を深めました.
 
 写真はこちら
 |  |  忘年会(12月21日)
 
 
                    
                      
                        | 12月21日に,忘年会をしました.
 
 今年は,手塚君の双子の兄弟が
 お勤めしていた
 秋田市の『露地厨房 且坐』で
 わいわいやりました.
 
 忙しい中,OBの先輩方も来ていただき,
 楽しい忘年会になりました.
 早めにセッティングするので,
 来年も是非お越しください!
 
 写真はこちら
 |  |  卒業研究発表(2月13日),修士論文審査会(2月17日)
 
 
                    
                      
                        | バレンタインデイの一日前に卒業研究発表,
 更にその四日後に
 修士論文審査会が行われました.
 
 発表は,練習通りにできましたが,
 他研究室の先生方から,
 厳しい指摘を頂いたので,来年度の研究に
 フィードバックしたいと思います.
 
 終わった後に,みんなで
 『萬福』でご飯食べました.
 唐揚げの大きさに皆慄きました.
 
 
 写真はこちら
 |  |  卒業式(3月20日)
 
 
                    
                      
                        | 3月20日に卒業式が行われました.
 
 苦しくて,しんどい時,
 それでも研究を続けてこれたのは,
 仲間のおかげだと思っています.
 そんなみんながいなくなるのは,
 大変寂しいですが,
 全員の益々の繁栄をお祈りしまして...
 
 
 少年よ,大志を抱け!!
 
 
 写真はこちら
 |  |  
 上に戻る
 
 
 |  |  |