脳情報工学研究室 本文へジャンプ
写真館2017年度

写真館に戻る

■2017年度
自動車技術会(2017年5月24〜26日)

今年も,5/24から26にパシフィコ横浜で
自動車技術会の春季大会が開催されました.
創立70周年の記念すべき大会には,
本研究室から,橋くんと大桃くんが参加し,
発表を行いました.

学会初参加となるお二人は,事前まで慎重に
準備を進め,幾度も練習を行いました.
その結果,本番は緊張しつつも堂々と発表し,
実りの多い貴重な経験を得ることができたよう
です.
発表の撮影に制限があったので,本大会の
様子を雰囲気だけお伝えします.

写真はこちら


研究室OB訪問(2017年5月29日)

今年度,新体制の研究室は大勢の学生が
所属し,賑やかにスタートしました.
とは言っても,就活もピークを迎え
学生も忙しい中,ゼミなど研究室の行事を
こなしていかなければなりません.

そんな後輩たちを励ますように,頼りになるOB
三浦先輩が研究室を訪問されました.
社会人になって,仕事の責任感,やりがいを
語る先輩.
そんなひと時,学生達は今,研究室で過ごす
時間が,将来,かけがえのないものになるで
あろうことを実感したようです.

写真はこちら


英語論文セミナー発表会(2017年7月4,11日)

毎年恒例の英文セミナーは,4年生の皆さん
にとって初めての一大イベントとなります.
今年も,本研究室では,就活や教育実習の
最中,4年生がこの難関に挑みました.

今年は,内容の難しさもさながら,時間の無い
中で,どのように努力するかが,一番の課題
だったのではないでしょうか?

堂々と発表できましたね.
悔いの残った分は,是非研究に生かして
いって欲しいと思います.


写真はこちら


オープンキャンパス(2017年7月17日)

普段は閉鎖的と思われがちな研究室も,
この日ばかりは,雰囲気が違います.
沢山の方に来て頂くために,
準備万端,みんなで相談して整えました.

当日は,4年生が中心になって,
研究室の紹介を,和気あいあいと協力して
頑張りました.

ご来場頂きまして有難うございました.
本研究室は,多くの学生が個性豊かに
賑やかに,日々切磋琢磨しています.



写真はこちら


ドローンテクニカルチャレンジ(2017年7月22日)

間所先生が,ロボットGの4年生(齋藤君,
藤沢君,福士君),
M2の先輩方(上田君,海沼君)を率いて
本大会,ドローンテクニカルチャレンジに
出場しました.

その結果,日頃,研究でドローンに取り組む
成果を存分に発揮し,
堂々の3位入賞を果たしました.

当日は,あいにくの天気の中,遠方までの
大会参加でしたが,間所先生を始め
ロボットGの見事なチームワークが冴えま
した.


写真はこちら


夏季ゼミ合宿(2017年9月26,27日)

今年の夏季ゼミ合宿は,2年ぶりに大潟村
での開催です.
これまででも,一番の大所帯になった
本研究室では,ほぼ全員の学生が出席し,
賑やかに行われました.
1日目は,各自,厳しい意見も受け,長時間に
渡った研究発表,
2日目は,大潟キャンパスを見学し,
短い間ですが,盛りだくさんの充実した
時間をすごすことができました.

皆さん,本当にお疲れ様でした.
また,大潟キャンパスでお世話になった
先生方に改めて感謝申し上げます.

写真はこちら


IEEE SMC2017 in Banff , CANADA(2017年10月5日〜8日)

カナディアンロッキー山脈の雄大な自然に
囲まれたカナダの町,バンフで
IEEE SMC2017が開催され
本研究室からは佐藤教授と共に沢田石君
が参加し,口頭発表を行いました.

事前に入念な練習を重ね,初の英語による
発表となりましたが,
当日は無事にやり抜くことができ
大きな成果を得ることができました.

直前まで色々と忙しく準備に苦労しました.
本当にお疲れ様でした.


写真はこちら

SII2017 in 台湾,台北(2017年12月11〜14日)

10回目となる本国際会議は,初の海外での
開催です.
本研究室は間所准教授と,院生の石郡君,
徳原君が参加し,口頭発表を行いました.

院生のお二人は,英語で発表を行うため
先生と打合せを重ね何回も練習を行い,
本番では,緊張しつつも堂々と発表すること
ができました.

今年は冬の訪れが例年より早くなりましたが,
比較的温暖な台湾で過ごした時間は特別な
思い出になったのではないでしょうか.
本当にお疲れ様でした.


写真はこちら

卒業論文発表(2018年2月13日)

毎年恒例ですが,年明けから卒論に取り組み
息をつく間もなく
発表の準備を行いました.

1と月ほどの期間ですが,
1年間の研究の総仕上げとして,毎年,
密度の濃い貴重な時間となります.

その甲斐あって,当日は緊張したものの
堂々と発表を行い,
大きく成長した姿を見せてくれました.

皆さんお疲れ様でした.



写真はこちら

修士論文発表(2018年2月20日)

修士の皆さんは,予備審査からずっと
年をまたぎ,この日に向けて研究を進めて
きました.

それぞれが準備万端,満を持しての発表と
なりました.
研究生活の集大成として30分の長い発表を
堂々と乗り切ることができました.

これまで,研究室の良き先輩として,
後輩をしっかり支えてくれましたね.
ありがとうございます.
本当にお疲れ様でした.



写真はこちら

課題研究発表(2018年2月20日)

卒論,修論の両発表の大イベントの後,
毎年,3年生の出番となる課題研究発表が
やってきます.

研究として取り組んだことを発表という形で
見せることの難しさを実感し,
これから始まる卒研に向けて,大きく躍進する
貴重な機会となります.

みなさん,うまくまとめしっかりと伝えられた
でしょうか.
卒業,修了する先輩たちの後,
研究室を賑やかに盛り上げて下さいね.


写真はこちら

                                         上に戻る