秋田県立大学 システム科学技術学部
イベント案内
当日案内 A,B 10:10〜10:30,[AVホール,K205室]
当日案内A(高校3年生とその保護者様 向け)[AVホール]
大学・学部の概要説明,オープンキャンパスの見どころ,ガイド冊子の見方 などをご説明します。
当日案内B(高校2年生以下および一般の方 向け)[共通施設棟2階 K205室]
ガイド冊子の見方 などをご説明します。
保護者向け説明会 10:40〜11:20,[AVホール]
ご子息が学ぶ場としての本学の魅力をご説明し,学費支援の制度説明など,保護者の皆さまの気になる疑問を払拭します。
※ 当初の予定から会場を変更しました.(2018.06.07)
学科紹介 (1)10:40〜11:00, (2)13:00〜13:20,[共通施設棟3階]
学科の特徴や学ぶ内容などを詳しくご説明します。 午前(1)と午後(2) の2回で同一内容ですので,ご興味のある複数の学科についてご参加いただけます。
- 機械工学科 [K321室]
- 知能メカトロニクス学科 [K323室]
- 情報工学科 [K325室]
- 建築環境システム学科 [K316室]
- 経営システム工学科 [K318室]
模擬講義 (1)基礎 11:05〜12:05, (2)応用 13:30〜14:30,[共通施設棟2階 K205室]
高校で学んでいる「数学」や「物理」が,大学の授業でどう使われるか,世の中でどのように役立っているか,数学と物理の関係など,数学と物理を苦手な人も楽しく学べる講義です。
(1) 基礎 13:30〜14:30 高校数学の正しい使い方 〜微積と物理の密接な関係〜
(総合科学研究センター 宮本雲平 准教授)
高校で学習している数学は大学ではこう使われる! 皆さんが学んでいる数学って,どんなところで役立っているの?数学と物理の深い関係.数学をものにしたら,物理はこんなに簡単!
(2) 応用 13:30〜14:30 AIを知るための微分講座 〜機械が学習するメカニズム〜
(知能メカトロニクス学科 間所洋和 准教授)
人工知能(AI)が世間の注目を集めていますが,コンピュータや機械はどのようにして学習しているのでしょうか?人間とは違った学習のメカニズム(仕組み)を持っているのでしょうか?人間は数学や物理を勉強すると賢くなります.同じように,学習する機械には数学が使われています.微分を使って学習しているのです.
本講義では,ディープラーニング(深層学習)の基礎を構成するバックプロパゲーション(誤差逆伝播)学習法について解説します.基本的な微分の知識があれば,機械が学習するメカニズムを知ることができます.また,機械が学習するメカニズムを知ることにより,微分の知識が強化できます.
研究室大公開 9:30 〜 15:30,[各 研究室,実験室]
本学で行っている研究について展示・実演を行い,教員や学生がご説明します。
ガイド冊子をご覧になってご希望の研究室へお越しください。
また,ご希望の学科やご興味に合わせた研究室ツアー(学科ツアー)を,学生スタッフがご案内します。
見学ツアー,[エントランス 受付]
- 研究室見学ツアー(学科ツアー),随時受付
ご希望の学科やご興味に合わせて学生スタッフがご案内します。エントランス[受付]にて随時受付けています。 - キャンパス見学ツアー(全体ツアー),第1回目 10:40〜, 第2回目 13:20〜
本荘キャンパスの施設や設備を学生がご案内します。所要時間は約1時間です。エントランス[受付]から出発します。
進学相談 受付10:30〜随時,相談実施12:00〜15:00 [エントランス 受付]
入試や入学後の大学生活など,各学科の教員または入試担当者が個別に相談に対応します。 入試制度について,受験科目や配点など,学科ごとの注意点を含めて詳しく説明します。 また,大学での講義や卒業研究など,進学を検討する上での様々な質問に,各学科の教員が直接お答えします。 受験を考えている方は是非ご参加下さい。高等学校の先生や保護者の方も歓迎します。 エントランス[受付]にてお問い合わせ,ご予約ください。予約は随時受け付けています。1組あたりおよそ30分を予定しています。
学生自主研究パネル展示 および発表(学科別)
学生自主研究は,1,2年生を対象とする本学独自の制度です。学生が主体となって研究に取り組みます。
また,昨年度の一例として,以下のように実施した学生が発表・実演いたします.
- 機械工学科:「ベアリングの構造と特性に関する研究」
- 知能メカトロニクス学科:「フレキシブル熱電変換モジュールの作製と評価」
- 情報工学科:「VRによるサイクリングゲームの作成」
- 建築環境システム学科:「木の断熱効果 in Akita」
- 経営システム工学科:「新しいゆるキャラ考案のためのマーケティング」
スチューデントカフェ 10:30〜15:00 [ラーニングコモンズ]
大学の先輩とお茶しながらおしゃべりしませんか?大学での過ごし方や一人暮らしのことなど学生生活についてのさまざまなギモンに現役学生が答えます。ドリンクを用意してお待ちしています。
サークル紹介・サークルパフォーマンス 9:30〜15:00
本荘キャンパスのサークルの中からいくつかの団体の活動をご紹介します。 文化系サークルの活動の紹介[共通施設棟2階]や,体育系サークルの実際の活動[体育館など]をご覧いただけます。
- 文化系サークル紹介[共通施設棟2階 K219](9:30−15:30): 漫画・アニメ研究部,天体観測サークル,S.E.I.M,文芸同好会
- 体育系サークル活動[体育館]: バレー部,卓球部(10:00-12:00),バドミントン部,バスケ同好会(13:00-15:00)
- 音楽パフォーマンス[エントランス]: JAZZバンドサークル演奏(14:30-15:00)
無料学食体験 11:00〜14:00 [カフェテリア]
大学の学食をご体験ください。受付の際に無料昼食券をお渡しします。
また,学内売店も営業しています。ご利用ください。
※ 無料学食は来場者予測に対して十分な数を準備していますが,万一品切れの際はご容赦ください
お問い合わせ先
電話: 0184-27-2100(代)
FAX: 0184-27-2180
E-mail: sysoc@akita-pu.ac.jp