イベント情報
- クイズスタンプラリー
場所 : 大学内
大学内にクイズが設置されています。
クイズを解き、正解数に応じて景品があります。 - ビンゴ大会
場所 : 外ステージ(晴れ) ・ 講堂 (雨)
日時 : 13:30~14:30
今年もやりますビンゴ大会!!!
ビンゴを当てて、景品をゲット!! - ライトdeナイト
場所 : カフェテリア前階段
日時 : 17:00~17:30
ライトで彩られたキャンパスで、素敵な演奏を聴いてみない?
- 花火 & 竿燈
場所 : 外ステージ付近
日時 : 18:00~(予定)
今年も秋田県立大学竿燈会とコラボ! 竿燈会の演技と大迫力の花火をご覧下さい!
- 竿燈演技
場所 :外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 12:00~12:30
18:00~ - 研究室企画
場所 :各研究室、研究センター
どのような研究を行っているのか、分かりやすくそして楽しんで知ることができます!(下記に各研究室、研究センターの研究紹介)
応用生物科学科 ●動物分子工学研究室『研究室で活躍するマウスを見てみよう!』
●醸造微生物学研究室『研究紹介』
取り組んでいる酵母の研究を紹介します。
●尾崎紀昭とバイオミネラーズ『STONE博士と充実海鮮』
生物がつくる石「バイオミネラル」と秋田産・海洋生物の水層展示
●キノコ研究班『キノコ子実体形成の分子的メカニズムを解き明かす。』
ウシグソヒトヨタケ子実体形成に関わるタンパク質Ich1とCc.chd1について
●春日防衛隊『寒天を衝け!』
寒天培地に放線菌で様々な絵を描くことなどを通して、放線菌について紹介します。
●分子生物学研究室『動物細胞の機能における分子メカニズム』
癌転移やホルモンの分泌機構、粘液の産生について、最近の知見を紹介します。
●微生物学研究室『微生物との共存』
様々な微生物のもつ分子メカニズムと研究しています。概要をポスター展示します。
●Salty Rice(食品科学研究室)『Salty Rice放送局』
生番組を放送します。
●醸造学研究室『日本酒の研究』
当研究室で行っている日本酒の研究とその成果について示します。
●食品品質科学研究室『食品の香りって、見えるのか?おいしさに寄与しているのか?』
フードメタボロミクスを活用して、食品のおいしさや、品質劣化要因等を科学する。
●天然物化学研究室『化学発光を体験しよう!』
化学発光の実験を見てみませんか?(研究内容の展示もしています。)
●応用微生物学研究室(牟田口G)『応用微生物学研究室(牟田口G)ってどんなところ?』
研究室の設備や雰囲気をちょっぴり体験できる短編動画を鋭意作成中です!
●植物代謝化学研究室『植物のつくる特殊な化合物をカガクする』
コーヒーがなぜカフェインを持っているのか、その進化を遺伝子から探っていきます。
生物環境科学科 ●大気・水圏環境学研究室『水バルーンを作ろう』
普段触ることのできない水アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムの化学反応によって接触を可能にする体験をします。
●森林科学研究室『森林クイズに挑戦!』
森林や樹木に関するクイズを出題します!素敵な景品も用意しています☆
●土壌環境学研究室『土壌断面を飾ろう!』
実際の土や色砂を使ってミニ土壌断面標本作り体験を行います。
●自然生態管理学研究室『自然生態ふしぎ発見 答えられれば天国 間違えれば地獄 秋のドキドキクイズ大会』
自然生態管理学研究室に関わるクイズを出題します!正解して豪華賞品をゲット!
●生態工学研究室『生態工学って何?』
研究室ポスターの掲示に加えて、実験の様子や湖沼の顕微鏡観察などを紹介します。
●環境社会学研究室『君は「八郎潟モグリウム」を見たか?』
八郎潟の在来種の水草を育てる大型水槽「モグリウム」を見に来て下さい!
●地域計画学グループ『秋田県立大学ラーメン屋総選挙』
学生に秋田の好きなラーメン屋を投票してもらい、人気ラーメン屋を決めます!
生物生産科学科 ●植物分子情報研究室『新たに生まれる松風の息吹き』
松風祭のテーマ「Re:start」にちなみ、「新生、再生」が花言葉のユーカリを配ります
●植物生理研究室『お米クイズ』
お米のクイズを出題し、正答率上位数名にお菓子詰め合わせをプレゼントします。
●生物活性物質研究室『美味しいものを光らせたい ~あの流行りをもう一度~』
励起波長って知っていますか?その影響で色が見えるんですよ、不思議ですね~
●植物保護研究室『病原菌を見てみよう ~植物のお医者さんになれるかも!?~』
身近にある植物の病原菌を、顕微鏡を使い、観察して問題に答えよう!!
●植物遺伝・育種研究室『全部正解できたら植物王!』
写真から何の植物かあてるクイズです。全問正解で豪華景品(参加賞もあるよ!)。
●植物栄養研究室『しあわせのおすそわけ ~クローバーの株分け~』
今、幸せですか?こんな世の中なので、クローバーを育てて幸せになりませんか?
●植物生態生理研究室『大学生格付けチェック』
普段何気なく使う実験器具、いったい何円が知っていますか?高いですねぇ~
●植物資源創成システム研究室『小さな木陰の地衣リウム』
木や岩の表面に生息する小さな生き物「地衣類」で綺麗なハーバリウムを作りましょう。
アグリビジネス学科 ●先進作物生産技術開発プロジェクト『つまめっ!SOYBEANs ~一流SOY BEANSERへの道~』
大豆を使ったゲーム&身の回りの植物を展示・販売します!運が良ければ、ドローンが見れるかも…
●先進園芸技術開発プロジェクト『掘りまくれ!ベジタブル』
制限時間内に土の中から野菜のおもちゃを掘り当てて、景品をGETしよう!
●家畜資源利用推進プロジェクト『牛の全てがまるわかり!?モーモーチャンピオン決定戦!』
畜産プロジェクトの紹介やクイズなどを行うので、興味のある方はぜひ来てください!
●次世代農業基盤創成プロジェクト『ビオトープ水田とその周辺の仲間たち』
環境考慮のビオトープ水田において、私たちが今までに発見した様々な生き物たちを紹介します。
●地域ビジネス革新プロジェクト『地域ビジネス縁日プロジェクト』
プロジェクト紹介、縁日(ヨーヨー釣りなど)。景品として6次産業化の商品を贈呈。
●政策・経営マネジメントプロジェクト『クイズで当てて豪華景品をゲットかも!?』
私たちが、調査してきた鹿角市、三種町などに関連したクイズに答えて景品をゲットしよう。
●農産物販売 By先進園芸技術開発プロジェクト『にぷろいちば』
私たちが、汗と涙を流して作った野菜、花、果物を販売します!ぜひ来てください!!
各付属機関 ●バイオテクノロジーセンター 『バイテクセンターを覗いてみよう』 場所:生産棟
パンフレットとDNAをゲットして、バイテクセンターで何をやっているか知ろう
●アグリイノベーション教育研究センター 『先進技術で新しい秋田農業にチャレンジ!!』 場所:図書・メディア棟
アグリデジタルツインを体験!!リンゴの収穫ロボットを動かしてみよう。
●木材高度加工研究所『木高研特製クロスワードに答えて木製品をゲットしよう!』 場所:図書・メディア棟
クロスワードに正解した方から抽選で県内制作の素敵な木製品をプレゼントします!
サークル/有志イベント
- アンサンブルサークル
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 11:00~11:30
- 少林寺拳法
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 11:30~12:00
- 竿燈会
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 12:00~12:30 ,18:00~
- AKD
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 :13:00~13:30
- アカペラサークル
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 15:00~15:30
- 軽音サークル たこばん
場所 : 外ステージ(晴れ)・講堂(雨)
日時 : 15:30~18:00