本文へジャンプ
生産環境プロジェクト
2011年8月10日(水)
テスト期間

震災の影響でただいまテスト期間中です(;_:)
早く終わってほしい!

そういえば昨日、ゼミ室に雷魚ちゃんがやってきました!
名前は、○○ケンジ?(笑)
狂暴らしいのでちょっと静かにしてもらいましょう♪

ビオ田の柵渠にいた魚たちも元気です☆!

今日も1日休みなのでテスト勉強頑張りましょう!!!
おしまい?

2011年7月20日(水)
前期のまとめ☆

今日は午前中はビオ田で柵渠に残っていた魚たちの救出をしました!
この前中干しをしたので、柵渠の水も無くなっていました。
残った水溜りのところに魚やオタマジャクシがたくさんいて、ビオ田にこんなに生き物がいたんだとびっくりすると同時に嬉しくなりました(*^_^*)

午後からはこれまでの反省や、これからの予定を先生方と話し合いました。
収穫や松風祭、東京販売などもあり、忙しくなりそうです!

2011年6月29日(水)
定期調査!

今日は、午前は定期調査して終わりました(^O^)/♪

魚道からフナ類が上がってきてたよー☆!
メダカもいたよ!

柵渠の掃除もしました!!
柵渠を掃除しないと、水中の酸素が少なくなっちゃうから、生き物が暮らせなくなっちゃうんです。
でもきれいにお掃除したから、お魚さんたち昆虫さんたちも元気に暮らせるはず!

ビオ田万歳!!!

午後はデータ整理とOCポスター作り。
完成したよ!やったね\(^O^)/

そんなこんなで1日終了です 

※写真:たくひろウシガエルに大喜び♪

2011年6月15日(水)
定期調査と測量勉強会

毎週水曜日の午前中の実習は定期調査です!
しかも、2週間にいっぺんイネとコウキヤガラという雑草の大変な調査があります(-m-)
今日がその日で、
・イネ、コウキヤガラ
・水質
・流量
・魚道
の4つを調査しました!


水質、流量はあまり変わったことはなかったです。

魚道の調査は、魚道を上がってくる魚(遡上魚)と水田から下りていく(降下魚)の調査をするのですが、遡上魚いました!!!^^
調べてみると、上がってきたのはフナ類の稚魚だということが判りました☆
フナ類とコイって似ているらしいのですが、フナにはヒゲが生えているそうです。
今回の遡上魚にはヒゲがなかったのでフナ類であるということが判りました。
フナ類のほかにも、オタマジャクシやコオイムシ、ミズスマシがトラップに掛かっていました!

一番時間のかかる、イネ・コウキヤガラの調査はほんと大変。
あるところではコウキヤガラが多すぎて、1㎡に150も密生していましたΣ( ̄□ ̄;)
うんざりしました!


そんなこんなで午前の定期調査が終了して、午後は永吉先生に、昨日とはまた違った測量を教わりました♪
永吉先生の教えてくれた測量では、自分の知りたい2点間の距離を出すときに、観測点からどちらか1点の距離と2点間の角度さえわかってしまえば、後は計算で出せる!というものでした。
ここで出てくるのが、高校の時さんざんやってきた三角定理です!;;
まさか大学来て三角定理を実用するとは思ってなかった;;
ほんとすっからかんに忘れてて悲しくなりました(´;ω;`)
でもわかると測量すごく楽しいです!☆

そんな感じで午後も終わって、データ整理して1日終了しました(^^)

2011年6月14日(火)
測量!!!

今日は、本当なら生態系研修の予定だったのですが、急遽測量実習になりました\(◎o◎)/!

はじめに、みんなで測量についてお勉強会をして、その後大潟キャンパスの中庭(?)で測量しました★

測量の内容としては、自分のいる場所からA地点からB地点までの角度を計測します。
トランシットという機械を使って測量するのですが、これが難しいんですよ!!Σ(´□`;)
5人いるので5角形を作って、1人1地点ずつ測りました。
5地点を測った合計が、5角形なので540°になれば測量成功です!
でも、私達の計った合計は539°でしたぁ~…(´;ω;`)
残念!
でも、先生曰く、
初めてでここまで近い値になれば合格!
とのことだったのでOK!
わーいわーい\(^д^)/


おわり


明日、魚道に魚上がってるといいなあ

2011年6月8日(水)
除草機のっちゃいました☆

今日はいつもの気の遠くなる手取りではなく、除草機に乗りました(^O^)/

コウキヤガラがうっそうとしすぎて稲が見えなくて、運転しづらかったです(;_:)
下の写真の稲のように見えるのは、ほとんどコウキヤガラだよ♪

たくぴーが一人で乗っててプロっぽかったあぁぁぁぁ

さて、、びお田から今年は何俵取れるのでしょうか…
この除草が活かされるといいですね(´ー`)

稲頑張れ―!
4プロ、目指せ6俵!!!笑

2011年6月7日(火)
食肉加工センター

プロジェクト共通実習で食肉加工センターに行ってきました!
グロカッタです
流通の仕組みが判ったような気がしました

豚・牛に感謝しておいしく食べましょう!!!

2011年05月25日(水)
除草作業

 今日はビオトープ水田の除草作業を行いました(?・ω・´)

休憩時間に先生がジュースをおごってくれました☆


2011年05月24日(火)
自然栽培農家の見学☆!
 今日は自然栽培農家さんの水田を参考にしよう!ということで、ハイエースに乗ってお出かけ研修しました(^^♪ 
 その前に、B1幹線用水路へ行って水量の計測機の使い方を学びました★

 計ってみると、なんと1秒間に約1.55tもの農業用水が流れていましたΣ( ̄□ ̄;)!!!
たくさん水を使うことは分かっていたけど、毎秒1.55tということに驚きましたねっ!!!!!
 灌漑面積495.6ha!
 田んぼ1枚から100俵取れて、一人1俵食べるとして計算すると………
 約5万俵!!!!!!!!!
 人口約3千人の大潟村で、5万人分の米を作っているんですよっっっっ
たまげたっ\(◎o◎)/!


 移動して、今日メインの自然栽培農家さんの水田見学!
 到着して、まず他の水田との違いに驚かされました。
 稲の色が他と比べて薄いんです!

 肥料をやらずとも、こんな元気に育ってました(*^_^*)
 また、田んぼをのぞいてみたところ、ヒルがたっくさんいました!!!(・_;)
その他にも、ゲンゴロウや水中生物が見られました。
 
 除草機もこだわってました!

 竹ぼうきの先端が11個取り付けてありました。
これで、10回くらいは除草するそうです。


 最後に、農業用水の話から水源の話になり、水源である滝ノ頭に行くことになりました♪
  
  
 滝ノ頭からは、1日に2万5000トンもの水が湧きだし続けています。
 とっっっっっっても神聖な場所でした!!!!!
 研修であるものの癒されちゃいました>^_^<


 今日の実習で、ビオトープへの思いが増しました★!
 4プロ頑張っていきましょー!!!(^O^)/
にっき