- 2014年10月から,新里隆助教は一橋大学に異動することになりました.
- 2013年11月から,新里隆助教が日本経営工学会第32期国際渉外委員会に参加することになりました.
- 2013年7月に新里隆助教らで執筆した「ひとづくりものづくりー秋田県立大学の挑戦ー」が秋田魁新報社から出版されました.
- 2012年11月から2013年4月まで,新里隆助教が日本経営工学会第31期選挙委員会にて東北支部の委員を担当しました.
- 2012年6月11日に,嶋崎善章准教授(代表)が本荘由利産業科学技術振興財団の平成24年度助成事業から研究助成をいただきました.本研究チームの新里隆助教も研究分担者として,大いに活躍が期待されます.
- 2012年5月26日と5月27日にて行われた日本経営工学会秋季研究大会(法政大学市ヶ谷キャンパス)にて,
姜東暁さん(博士後期課程2年)が「製品設計の組合せ最適化モデルに適用する一点変動近傍アルゴリズムの提案」,
新里隆助教が「施設配置問題に対する平均場近似解析」というタイトルで研究発表を行いました.
- 2012年4月5日に,新里隆助教が科学研究費補助金(若手研究B)「情報統計力学のポートフォリオ最適化問題への適用(課題番号:24710169,研究機関:平成24年度から平成25年度予定)」をいただきました.
- 2012年3月15日に行われた
ニューロコンピューティング研究会(玉川大学)にて,新里隆助教が「分散が異なる資産群に対するポートフォリオ最適化問題の情報統計力学」の研究が評価され,若手奨励賞を受賞しました.
詳しくは賞罰歴のページを参照ください.
また大学のホームページにも載りました.
- 2012年3月3日に行われた
日本経営工学会東北支部卒業研究修士論文発表会(東北工業大学)にて,伊藤美奈子さん(学部4年)が「印象評価を用いた温度感覚に影響する音の特性に関する研究」,
原田樹亨君(学部4年)が「実売上げデータを用いた需要分布の推定とロストセールに関する研究」,
本間大貴君(学部4年)が「顧客動線を考慮した書店レイアウトの提案」,
鎌田翔太君(博士前期課程2年)が「生産方式の違いが小型製品の組み立て作業動佐に及ぼす影響」というタイトルで研究発表を行いました.
詳しくはこちらをご覧ください.
- 2012年2月18日と2月19日に行われた第1回サイエンス・インカレ研究発表会にて,岩間
雄樹君(学部2年)が「消費者にとって魅力のある新オークションルールの考案」というタイトルで口頭発表(情報・融合領域系,卒業研究に関連しない)を行いました.
- 2011年11月11日から11月13日に行われた
日本経営工学会秋季研究大会にて,筑地耕介君(学部2年)が「経営システム工学科間の特色とアンケート調査による比較分析」,
渡邊皇介(学部4年)が「大学研究室配属の定式化」,
小池寛(学部4年)が「ストラップの支持点がハイヒール靴による歩行時の生体負担度に及ぼす」,
星貴裕(学部4年)が「レジ袋の利便性の経済評価」,
小松若菜(学部4年)が「高速道路が地域経済に与える経済波及効果について」,
若井亮介(博士前期課程1年)が「収益率が一様分布に従う場合のポートフォリオ最適化に対するランダム行列解析」,
鎌田翔太(博士前期課程2年)が「生産方式による工程間動作の違いが組み立て作業の手の軌道に及ぼす影響」,
姜東暁(博士後期課程1年)が「中間製品を考慮に入れた最適製品設計のアーキテクチャ理論」,
新里隆助教が「分野横断的な研究から見えてくるもの」と「フローショップ型の総加工時間の普遍性について」,
嶋崎善章准教授が「八郎湖の資源価値に関する経済分析」というタイトルで研究発表を行いました.
- 2011年11月9日から11月11日に行われた
情報論的学習理論ワークショップ(奈良女子大学)にて,新里隆助教が「各成分の分散値が異なるランダム行列の漸近固有値分布」というタイトルで研究発表を行いました.
- 2011年9月21日から9月24日に行われた
日本物理学会2011年秋季大会(富山大学)にて,新里隆助教が「各成分の分散値が均一ではないランダム自己相関行列の固有値分布について」と「分散が異なる資産群に対するポートフォリオ最適化問題のレプリカ解析」というタイトルで研究発表を行いました.
- 2011年7月31日から8月4日に行われた
21st International Conference on Production Research(ドイツ,シュトゥットガルト)にて,姜東暁さん(博士後期課程1年)が「A Mathematical Model of Product Design through Integral Architecture」というタイトルで研究発表を行い,若手奨励賞を受賞しました.
詳しくは賞罰歴のページを参照ください.
また大学のホームページにも載りました.
- 2011年6月23日から6月24日に行われた
ニューロコンピューティング研究会(琉球大学)にて,新里隆助教が「分散が異なる資産群に対するポートフォリオ最適化問題の情報統計力学」というタイトルで研究発表を行いました.
- 2011年5月28日と5月29日に行われた
日本経営工学会春季研究大会(愛知学院大学)にて,姜東暁さん(博士後期課程1年)が「インテグラル概念を取り入れた製品設計の数理解析」というタイトルで,若井亮介君(博士前期課程1年)が「ランダム行列理論を用いたポートフォリオ最適化に対する理論的解析」というタイトルで,
新里隆助教が「分散が異なるポートフォリオ最適化問題に対する情報統計力学的解析」というタイトルで,
嶋崎善章准教授が「森林生長モデルに基づいた最適間伐計画」というタイトルで
研究発表を行いました.
詳しくはこちらをご覧ください.
- 2011年3月25日から3月28日に行われた
日本物理学会第66回年次大会(新潟大学)にて,新里隆助教が「空売り規制付きポートフォリオ最適化問題の情報統計力学」というタイトルでポスター発表をする予定でしたが,東日本大震災の影響で中止になりました.
- 2011年3月11日に行われた
日本経営工学会東北支部卒業研究修士論文発表会(東北工業大学)にて,姜東暁さん(博士前期課程2年)が「アーキティクチャー理論に基づく製品設計戦略に関する研究」というタイトルで研究発表を行いました.
|