システム科学技術学部 機械知能システム学科
    先端加工技術研究室
     (呉勇波教授,野村光由准教授)

TOP

ENGLISH

研究室紹介

メンバー

研究テーマ

研究設備

連絡先


掲示板
※研究室関係者専用の掲示板となっております.
.

◆准教授

氏名 野村 光由 (Nomura, Mitsuyoshi)
フリガナ ノムラ ミツヨシ
職名 准教授
学位 博士 (工学)
学部 システム科学技術学部
学科 機械知能システム学科
Tel/Fax Tel. 0184-27-2143 International (+81-184)
Fax. 0184-27-2165 International (+81-184)
E-mail nomura@akita-pu.ac.jp

▼略 歴
2000年3月 東北大学 工学部 機械電子工学科 卒業
2000年4月 秋田県立大学 機械知能システム学科 助手
2004年4月 東北大学大学院 工学研究科 ナノメカニクス専攻 博士課程(後期課程) 編入学
2006年4月 秋田県立大学 機械知能システム学科 助教
2007年3月 東北大学大学院 工学研究科 ナノメカニクス専攻 博士課程(後期課程) 修了
2008年1月 豊橋技術科学大学 生産システム工学系 特任助教
2011年4月 公益財団法人 科学技術交流財団 知の拠点重点研究プロジェクト統括部 研究員
2012年4月 秋田県立大学 機械知能システム学科 准教授
現在に至る
▼専門分野

・機械加工:切削,研削,研磨

所属学会および学会活動
精密工学会 正会員
  2006年度 精密工学会東北支部学術講演会 実行委員
日本機械学会 正会員
  2011年度 第9回日本機械学会生産加工・工作機械部門講演会 実行委員・幹事
砥粒加工学会 正会員
  2011年度 砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2011) 実行委員
  先進テクノフェア(ATF2012) 実行委員会委員
  平成23・24年度 砥粒加工学会 企画委員会委員
受 賞
・精密工学会秋季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞(2007.9)
・精密工学会東北支部 優秀講演奨励賞(2002.4)
▼最近の研究テーマと内容

微小径切削工具による高精度・高能率加工
 ・微小径エンドミルによる高能率加工
 ・微小径ドリルによる高精度穴明け
▼技術相談に応じられる分野

▼研究開発業績

【主な研究論文】
Osamu Horiuchi, Mitsuyoshi Nomura, Boxiao Ma, Takayuki Shibata,Yoshihiko Murakami and Masami Masuda, Influence of Thermal Behavior of Spindle on Machining Accuracy in Micro-endmilling,Advanced Materials Research, Vols. 418-420 (2012) 2040-2045.

野村 光由,川島 貴弘,柴田 隆行,村上 良彦,桝田 正美,堀内 宰,微小径エンドミル加工における特異切削現象に関する研究 -メカニズムと生起可能性について-,砥粒加工学会誌,Vol.54,No.10,p598-602,2010.10

Osamu Horiuchi, Boxiao Ma, Mitsuyoshi Nomura, Takayuki Shibata, Yoshihiko Murakami and Masami Masuda, Study on Tool Life by Breakage in Micro Endmilling, Advanced Materials Research, Vols. 126-128 (2010) pp 214-219.

M. Nomura, Y. Wu, T. Kuriyagawa, T. Kawashima and T. Shibata, Study of Ultrasonically Assisted Internal Grinding of Small Holes: Effect of Grain Size of cBN Grinding Wheel, Advanced Materials Research Vols. 83-86 (2010) pp 1002-1008

M. Nomura, T. Kawashima, T. Shibata, Y. Murakami, M.Masuda and O. Horiuchi, Study on Unique Cutting Phenomena in Micro Endmilling-Mechanism and Possibility to Occur-, Advanced Materials Research, Vols. 76-78(2009) pp508-513

Mitsuyoshi NOMURA, Takahiro KAWASHIMA, Takayuki SHIBATA, Yoshihiko MURAKAMI, Masami MASUDA and Osamu HORIUCHI,Development of a Prototype of Axial Encoder,Int. J. of Automation TechnologyVol.3No.3, 2009 pp286-291

Boxiao Ma, Mitsuyoshi Nomura, Takahiro Kawashima, Takayuki Shibata, Yoshihiko Murakami, Masami Masuda and Osamu Horiuchi, Study on Micro Drilling –Rotating Bending Fatigue of Micro Carbide Drills-, Key Engineering Materials, Vols 407-408 (2009)pp.45-48

M. Nomura, Y. Wu, T. Kuriyagawa, T. Kawashima and T. Shibata, Effects of Grain Size and Concentration of Grinding Wheel in Ultrasonically Assisted Grinding, Key Engineering Materials, Vols. 389-390 (2009), pp 283-288

【招待・特別基調講演】
次世代ものづくり基盤技術産業展(TECH Biz EXPO),大学若手研究者技術シーズ発表会,2011.10.20,ポートメッセなごや

極小径工具による微細切削に関する研究,産学連携推進協議会/情報交換会(豊川商工会議所 産学連携推進協議会),2009.3.27,豊川商工会議所



【特 許】
磁気軸受:2010-159842
回転軸の軸方向変位測定装置,スケール部および角度スケール部:2009-270868

▼ 担当講義
【学 部】


【大学院】

▼ 自主研究



Copyright (c) 2012. 秋田県立大学 システム科学技術学部
機械知能システム学科 先端加工技術研究室
All Rights Reserved.