地衣類,小さき愛しきものたち

野山には人知れずひっそりと生き抜く生物は数多い.
中でも地衣類はその小さな姿と目立たない色合いゆえに忘れ去られている.
地衣類に少しでもスポットライトを当てたい.
そんな気持ちでこのホームページができあがった.

地衣類とは

地衣類は,カビやキノコと同じ真菌類と藻類の共生生物.主に樹木や岩石,地上などに付着して生活している.今のところ世界で1万4千種,日本で2千種の存在が確認されている.昔から民間薬,香料,染料として世界各地で用いられたが,1年間に1cmも生長しないため,工業的に利用することは難しい.環境の変化に非常に敏感で,大気汚染や森林伐採により多くの種類が世界各地で絶滅に瀕している.


地衣類に関する国内行事など


地衣類の最近のおもしろ話題集


地衣類のインターネット話題集


地衣類一口説話集


地衣類に関する参考文献集

和  書

「生物の科学 遺伝」1998年1月号.特集U地衣類−小さな共生世界.裳華房1997年12月刊.1470円.
 柏谷博之著.地衣類とはどんな生物か.
 山本好和著.地衣類と人の暮らし.
 近 芳明著.教材としての地衣類.
 中川吉弘著.環境指標としての地衣類.

日本地衣植物図鑑.吉村庸著.保育社1973年刊.
 日本で唯一の専門図鑑.大型の地衣類の名前の大体の見当はこれでつく.ただし,古い標本の写真が多いので写真(特に色)は参考になりにくい.

短期大学からの挑戦.吉村庸ら共編.南の風社1996年刊.
 高知学園短期大学の教養教育の実践記録.地衣類を題材にした研究ゼミの内容が報告されている.

週刊朝日百科「植物の世界」138号.朝日新聞社1996年刊.
 1996年11月に出版された地衣特集号.大まかな属の判別はこれでつく.もう本屋の店頭にはないと思うので,注文する必要がある.

ウールの植物染色.寺村祐子著.文化出版局1984年刊.
続・ウールの植物染色.寺村祐子著.文化出版局1992年刊.
 植物染料の中で数種類の地衣による染色の方法と実例を詳しく解説している.

自然観察と生態シリーズ6「きのこ,こけ,しだ」.井上浩ら著.小学館刊.
 蘚苔類と地衣の区別がわかりやすく書いてある.入門書的位置づけ.

野外ハンドブック13「しだ,こけ」.山と渓谷社刊.
 生態写真は最もきれいでわかりやすい.名前と違いがわかる.

大橋弘写真集「苔の宇宙」.ダイヤモンド社刊.
 芸術的な地衣の写真集.名前もある程度わかる.CD−ROMもシンフォレスト社から出版されている.

洋  書

G. KANTVILAS & S. J. JARMAN. 1999. "Lichens of rainforest in Tasmania and south -eastern Australia. (Flora of Australia Supplementary Series, volume 9)." 212 pp. US $36.11. The Auatralian Biological Resources Study, GPO Box 787, Canbera ACT 2601, Australia.
 タスマニア島の森林に生息する200 種類以上におよぶ大型地衣類の中で127種類が図示されている.特にカラーの生 態写真は非常に美しく楽しめる. また地衣の初歩的説明やタスマニアでのフローラや分布,生態などが書かれている.

David Eldridge & Merrin E. Tozer. 1997. "A Practical Guide to Soil Lichens and Bryophytes of Australia's Dry Country." 80 pp. 15 Ausralian $. Department of Land and Water Conservation, GPO Box 39, Sydney NSW 2001, Australia.
 オーストラリアの乾燥地帯の土壌上に生育する植物群の解説書.特に極限環境の地衣類と蘚苔類の50を越える写真が美しい.付録に乾燥地帯の地衣類,蘚苔類の検索表が付いている.

Siegfried Huneck & Isao Yoshimura. 1996. "Identification of Lichen Substances." 493 pp. Springer, Berlin.
 地衣成分の抽出法,分離精製法,検出法と700種類もの地衣成分の最新のスペクトルデータ等(融点,UV,IR,H-,C-NMR,MS,TLC,HPLC)が化合物群に分けて紹介されている.

Thomas H. Nash III Ed. 1996. "Lichen Biology." 303 pp. \ 4717. Cambridge U. P., Cambridge, U. K.
 地衣学の総説.序論,ビオント,形態,光合成,代謝,成分,分類などの内容に分かれた13章を9名で分担執筆している.全体のまとまりはないが,各章は最先端の研究者による総説なので現在の研究のレベルがわかる.

Bruce McCune & Trevor Goward. 1995. "Macrolichens of the Northern Rocky Mountains." 208 pp. US$ 24.95. Mad River Press Inc., USA.
 北米ロッキー山脈北部の大型地衣類が網羅されている.地衣の説明が序論に,また属レベルの検索表,科名による属の検索表がついているので新科,新属の検索には便利である.属毎に種の検索表と地衣体のスケッチが書かれていて,日本の種類と対比するとおもしろい.巻末にはチェックリストと専門用語の説明がある.