野山には人知れずひっそりと生き抜く生物は数多い.
中でも地衣類はその小さな姿と目立たない色合いゆえに忘れ去られている.
地衣類に少しでもスポットライトを当てたい.
そんな気持ちでこのホームページができあがった.
地衣類は,カビやキノコと同じ真菌類と藻類の共生生物.主に樹木や岩石,地上などに付着して生活している.今のところ世界で1万4千種,日本で2千種の存在が確認されている.昔から民間薬,香料,染料として世界各地で用いられたが,1年間に1cmも生長しないため,工業的に利用することは難しい.環境の変化に非常に敏感で,大気汚染や森林伐採により多くの種類が世界各地で絶滅に瀕している.
地衣類の最近のおもしろ話題集
「地衣類を探そう!」と題して,地衣類観察の記事が掲載されている.
家庭欄のインターネットホームページ紹介の中で,「関西地衣類観察会」の記事が掲載されている.
地衣類をバイオレメディエーションに直接使用するには成長が遅すぎるが,それらがウランを蓄積する方法を理解することにより,環境からこの汚染物を除去する新たな技術が開発されうる.大英自然史博物館の Purvis は,地衣類におけるウラン濃縮に関与するメラニン様色素を見いだした.
神戸市の大気汚染を地衣類を使って調査した結果が紹介されている.
身近な自然観察「苔を愛でる」の中で,ルーペを使って覗いた驚異の世界である地衣類と蘚苔類が紹介されている.
コンクリートや石の黒ずみと劣化の原因になる地衣類を地衣成分を使って抑えることが紹介されている.
「肺がんと大気汚染の関係」の中でミラノ大学の Cislaghi とトリエステ大学の Nimis は,大気汚染に非常に敏感な植物である地衣類の生物学的多様性と,55才以下の男性の肺癌死亡率を,イタリア北東部のベネト地方(住民約400万人)で地図に表現して比べたところ,肺癌死亡率と強く相関することを報告している.
「冷たくても成長している(Growing cold)」の中で地衣類が南極の海氷内部で繁殖し,生長する場所をすみわけていることを報告している.
日本一地味な草の根グループ関西地衣類観察会が紹介されている.
地衣類のインターネット話題集
福島県の船引高校の小林先生のホームページの中にWEB版地衣類図鑑を掲載,デジカメで撮影された身近な地衣類の写真と解説が素晴らしい.一見の価値あり.今後種類が増えていくのが楽しみである.その他,生徒さんたちとの調べたいわき市の地衣類の分布が紹介されている
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/ttl/KT/lichen/lichen201.html by 辻本和雄先生
北陸科学技術大学院大学の辻本先生のホームページの中の「近辺の名所」コーナーで身近な地衣類を写真とエッセイで紹介されている.どこへ行くにも図鑑とカメラをもって観察しているとのことでした.
北村さんの信州大大学院農学研究科在籍時代での究テーマである「亜高山林における樹枝状地衣の樹幹着生高と積雪との関係」が紹介されている.リンク先は信州大農学部演習林研究室.
地衣類のレッドリスト集.
地衣類一口説話集
和 書
「生物の科学 遺伝」1998年1月号.特集U地衣類−小さな共生世界.裳華房1997年12月刊.1470円.
日本地衣植物図鑑.吉村庸著.保育社1973年刊.
短期大学からの挑戦.吉村庸ら共編.南の風社1996年刊.
週刊朝日百科「植物の世界」138号.朝日新聞社1996年刊.
ウールの植物染色.寺村祐子著.文化出版局1984年刊.
続・ウールの植物染色.寺村祐子著.文化出版局1992年刊.
自然観察と生態シリーズ6「きのこ,こけ,しだ」.井上浩ら著.小学館刊.
野外ハンドブック13「しだ,こけ」.山と渓谷社刊.
大橋弘写真集「苔の宇宙」.ダイヤモンド社刊.
洋 書
G. KANTVILAS & S. J. JARMAN. 1999. "Lichens of rainforest in Tasmania and south -eastern Australia. (Flora of Australia Supplementary Series, volume 9)." 212 pp. US $36.11. The Auatralian Biological Resources Study, GPO Box 787, Canbera ACT 2601, Australia.
David Eldridge & Merrin E. Tozer. 1997. "A Practical Guide to Soil Lichens and Bryophytes of Australia's Dry Country." 80 pp. 15 Ausralian $. Department of Land and Water Conservation, GPO Box 39, Sydney NSW 2001, Australia.
Siegfried Huneck & Isao Yoshimura. 1996. "Identification of Lichen Substances." 493 pp. Springer, Berlin.
Thomas H. Nash III Ed. 1996. "Lichen Biology." 303 pp. \ 4717. Cambridge U. P., Cambridge, U. K.
Bruce McCune & Trevor Goward. 1995. "Macrolichens of the Northern Rocky Mountains." 208 pp. US$ 24.95. Mad River Press Inc., USA.