自然生態管理学研究室

秋田県立大学 生物資源科学部
生物環境科学科 環境管理修復グループ

| TOP | メンバー | 研究内容 | 研究業績 | 研究室紹介 | 講義内容 | 写真 | リンク |

卒論・修論・博論 (2007-)
博士論文
東海林 拓郎 2008 西オーストラリア穀倉地帯の不良土壌修復に関する研究
修士論文
橋本 貢 2010 階層構造濾材及び硫黄石灰混合資材による高度水処理技術の開発
山崎 誓子 2010 中国山西省アルカリ土壌改良の微量要素に関する基礎的研究
下山田 成美子 2009 中国アルカリ土壌における硫黄酸化細菌の探索と土壌改良資材への適用
松田 恵莉佳 2009 窒素高度処理での利用に向けた優良菌株の探索と浄化能評価
松野 孝治 2009 中国山西省における塩成土壌の分布解析手法に関する研究
宍戸 有里佐 2008 農用地から作物体へのカドミウム吸収抑制資材の評価
田口 留衣 2008 Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp.gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた基礎的研究
卒業論文
佐藤 里美 2012 早世ヤナギの環境保全効果及び多面的利用に関する研究‐大潟村圃場における早世ヤナギのバイオマス量とパーティクルボードの評価‐
小林 剛志 2012 中国山西省塩成土壌における生育阻害要因の解明
‐アルカリ土壌のアルミニウム生育阻害に関する基礎的研究‐
関 大輔 2012 ポリシリカ鉄凝集剤の農業利用とリン資源回収に関する研究
池田 里美 2012 八朗湖流入河川河口におけるリン酸濃度の時空間変動の要因解明
‐河川堆積物からのリン溶出に着目して‐
小峰 裕美 2011 中国山西省塩成土壌における生育阻害要因の解明
‐トウモロコシ発芽試験に基づく生育適正度の分級と分布解析‐
須藤 達也 2011 八朗湖流入河川における渓流水渓流水の水質特性の解明
‐窒素、リン濃度の空間分布とその規定要因‐
船木 優 2011 渓流域の河川堆積物における脱窒活性の評価
‐八朗湖流域の硫黄高含有生態系における調査‐
t高橋 祥栄 2011 低濃度Cd含有灰色低地土におけるハクサンハタザオを用いた浄化試験
−硫黄添加による影響と浄化効率の推定―
佐々木 周平 2011 ポリシリカ鉄凝集剤及びリン吸着剤を利用した代掻き濁水防止とリン資源回収に関する研究
大槻 麻美 2010 リン吸着材『ポリシリカ鉄浄水発生土』の水田還元に関する研究‐濁水防止およびリン供給効果の検討‐
工藤 貴矢 2010 重金属含有土壌を対象とした植物浄化法の効率化と可給性に関する研究
迫田 賢治 2010 Molecular characterization of OsMFS1, a putative heavy metal transporter from a rice cadmium hyperaccumulator
竹村 朋 2010 ポリシリカ鉄浄水発生土を用いたリン吸着材の開発と現地実証に関する基礎的研究
畠山 みづほ 2010 硫黄高含有地域における硫黄循環と窒素循環のリンクに関する研究‐硫黄酸化に伴う硝酸還元と亜酸化窒素発生:秋田八幡平での事例研究−
東谷 美沙子 2010 アルカリ土壌改良資材への微生物添加の試み‐硫黄酸化菌の担体と活用‐
渡邊 慎太郎 2010 八郎湖流入河川における渓流水の水質特性の解明‐渓流水質の空間分布とその規定要因‐
鈴木 陽葉 2009 資源化を前提とした水溶性リンの回収技術の検討−ポリシリカ鉄凝集剤(PSI)の利用拡大に向けた基礎的研究−
成田 佳恵 2009 秋田県由利地区スギ人工林における窒素・硫黄の流出特性 -2年間のモニタリングによる降水と沢水の水質変動解析−
藤田 祥吾 2009 Identification of genes promoting Cd uptake in a rice Cd hyperaccumulator
船越 信行 2009 アルギン酸塩によるカドミウム吸収特性の解明および圃場での検証−窒素量とアルギン酸分子量からの見解−
和田 宗隆 2009 圃場栽培試験におけるハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp. gemmifera)のCd吸収促進処理の検討
梅津 善行 2008 秋田県由利地区スギ人工林における窒素・硫黄の流入・流出特性
菊池 知子 2008 海草残渣の有効利用およびカドミウム吸収促進剤の開発 −堆肥化の可能性とカドミウム吸収効果の確認−
橋本 貢 2008 階層構造濾材及び硫黄石灰混合資材による水質浄化 −野外での運転試験からの評価−
宮本 怜 2008 中国山西省大同盆地における土壌の重金属汚染調査
山崎 誓子 2008 中国山西省大同盆地耕地土壌の微量要素等自然賦存量調査
松田 恵莉佳 2007 ゼオライト・石炭・木炭を主成分とした水質浄化濾材の開発−曝気・キトサン処理の影響−
皆川 悠 2007 子吉川集水域における渓流水、浅層地下水の窒素特性
松野 考治 2007 中国山西省大区画圃場における塩類土壌、アルカリ土壌の分布
下山田 成美子 2007 中国山西省アルカリ土壌改良に関する微生物学的考察−硫黄施用による化学性向上と硫黄酸化細菌の関与−
松崎 正博 2007 中国山西省アルカリ土壌に生育するアルカリプロテアーゼ生産菌のスクリーニングに関する研究
赤坂 迪 2007 ミゾソバにおけるファイトケラチンシンターゼの機能解析に向けた遺伝子単離
国内学会発表(2007-)
2009年度
日高伸、石川祐一、松野孝治、福原道一(2009)衛星画像による中国山西省アルカリ土壌における生育阻害度評価−土壌改良資材(DS)投与のための適地判定手法の開発−、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.114
松野孝治、石川祐一、福原道一、日高伸(2009)中国山西省での土壌塩成化程度とトウモロコシの生育との関係、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.157
山崎誓子、石川祐一、日高伸(2009)中国山西省大同盆地アルカリ土壌の微量要素(Cu,Fe,Mn,Zn)含有量、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.157
下山田成美子、石川祐一、日高伸(2009)中国山西省における硫黄資材を用いたアルカリ土壌改良−硫黄酸化に関与する有用微生物の選抜−、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.157
日高伸、石川祐一、張強、陳昌明(2009)アルカリ土壌改良資材(DS)の適正施用量及び資材の現地生産と技術の普及、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.158
石川祐一、田口留衣、和田宗隆、北島信行、菅原玲子、薄井雄太、相川良雄、亀山幸司、谷茂、早川敦、日高伸(2009)Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp.gemmifera)のファイトレメディエーション実用化向けた研究(3)−pH等が圃場でのハクサンハタザオCd吸収に与える影響−、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.170
北島信行、菅原玲子、薄井雄太、相川良雄、亀山幸司、谷茂、石川祐一、日高伸(2009)Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp.gemmifera)のファイトレメディエーション実用化向けた研究(4)−Cd、Znの可給性評価とCd除去との関連性について−、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.170
松田恵莉佳、石川祐一、早川敦、栗本康司、岡野邦宏、日高伸(2009)排水処理での利用に向けた低温下で活性の高い脱窒菌の探索とその評価、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.176
橋本貢、石川祐一、早川敦、栗本康司、日高伸(2009)階層構造濾材及び硫黄石灰混合資材による窒素・リン除去システムの評価、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.177
早川敦、秋山博子、須藤重人、八木一行(2009)2年間の家畜ふん堆肥連用後の硫安施用が淡色黒ボク土からのN2O、NO発生におよぼす影響、日本土壌肥料学会、京都、2009年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集55、p.186
2008年度
松田恵莉佳、石川祐一、栗本健司、斉藤勝美、松本聰、日高伸(2008)田地土壌及び排水処理実験装置硫黄脱窒槽からの脱窒菌の探索、日本水処理生物学会、秋田、2008年11月
松田恵莉佳、石川祐一、栗本健司、斉藤勝美、松本聰、日高伸(2008)田地土壌及び排水処理実験装置硫黄脱窒槽からの脱窒菌の探索、日本水処理生物学会、秋田、2008年11月
田口留衣、菅原玲子、北島信夫、金子和己、薄井雄太、相川良雄、亀山幸司、谷茂、石川祐一、松本聰、日高伸(2008)Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp. gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた研究 pH, Zn濃度がハクサンハタザオのCd吸収能に与える影響、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.170
宍戸有里佐、島秀之、石川祐一、松本聰、日高伸(2008)多孔質ケイカル(ALC)施用土壌のCd形態変化と残効、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.172
松田恵莉佳、石川祐一、栗本健司、斉藤勝美、松本聰、日高伸(2008)ゼオライト・石炭・木炭を主成分とした水質浄化濾材の開発、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.180
下山田成美子、松野考治、松崎正博、石川祐一、松本聰、日高伸(2008)中国山西省アルカリ土壌改良に関する微生物学的考察−硫黄施用による化学性向上と硫黄酸化細菌の関与−、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.181
日高伸、張強、陳明昌(2008)中国山西省のアルカリ土壌問題とその対応技術−土壌改良資材(DS)の開発と施用効果−、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.181
石川祐一、下山田成美子、松野考治、松本聰、日高伸(2008)中国山西省における土壌改良資材(DS)施用によるアルカリ土壌改良 2007年栽培試験の結果から、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.182
東海林拓郎、石川祐一、隅丸潤、椎葉究、Hamza Mohammad、松本聰、日高伸(2008)西オーストラリア州塩害地でのフスマ施用とリッパー施工が土壌酵素活性に及ぼす影響、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.182
松野考治、下山田成美子、松崎正博、石川祐一、福原道一、松本聰、日高伸(2008)中国山西省におけるアルカリ土壌分布の圃場スケールでの把握、日本土壌肥料学会、名古屋、2008年9月、日本土壌肥料学会講演要旨集54、p.183
2007年度
東海林拓郎、石川祐一、隅丸潤、椎葉究、松本聰(2007)西オーストラリア州塩害地におけるフスマ適用の効果-2006年度における土壌への影響と大麦栽培への影響−、日本土壌肥料学会、東京、2007年8月、日本土壌肥料学会講演要旨集53、p.183(ポスター)
東海林拓郎、石川祐一、隈丸潤,、椎名究、神崎健、松本 聰(2007)西オーストラリア週塩害地におけるフスマ適用の効果-2006年度における土壌への短期的な影響と大麦栽培への影響-、日本砂漠学会、京都府、2007年5月
田口留衣、石川祐一、山本太平、松本聰(2007)オーストラリア産アカザ科塩生植物(Atriplex属、Maireana属)のCd吸収特性に関する研究、日本砂漠学会、京都府、2007年5月
原著論文
Shoji T., Ishikawa Y., Kumamaru J., Shiiba K., Kojima T., Matsumoto S., Hidaka S. (2009) The Short Term Effects of Organic Matter and Ripping on Degraded Soil in Western Australia, Journal of Arid Land Studies, 19(1), 347-350
Shoji T., Ishikawa Y., Shiiba K., Kumamaru J., Hidaka S., Matsumoto S. (2008) The short term effects of wheat bran and ripping application on saline soil in Western Australia, Journal of Arid Land Studies, 18(4), 121-134
国際学会・シンポジウム発表等(2007-)
2009
Ishikawa Y., Taguchi R., Wad M., Kitajima N., Sugawara R., Usui Y., Aikawa Y., Kameyama K., Tani S., Hayakawa A., Hidaka S. (2009) Cadmium uptake of Arabidopsis halleri ssp. gemmifera is affected by not only cadmium content in soil but also two factors, i.e. pH and zinc concentration in soil. MARCO symposium 2009, Tsukuba, Japan, 2009.10.5-10.7
09_ishikawa_marco

原著論文 l 著書 l 総説 l 報告書 l 卒論・修論・博論 l 学会発表

赤坂 迪 2007 ミゾソバにおけるファイトケラチンシンターゼの機能解析に向けた遺伝子単離