Hoshi's Website
Dr. Kazuhiko Hoshizaki
Latest update: 27 April 2017
(Several new papers!)
About myself.

Kazuhiko Hoshizaki
--> The meaning of my name
Born in 1970, Kyoto, Japan. Male.
Grown up near Lake Biwa, the largest lake in Japan, Shiga Prefecture.
Awarded: Bachelor of Science in Agriculture, University of Tokyo, 1994;
Master of Agriculture, Univ. of Tokyo, 1996;
Doctor of Science, Kyoto University, 1999.
Likes birdwatching, moutain hiking, baseball, etc.
星崎 和彦
博士(理学)
1970年 京都市生まれ
琵琶湖のほとりで育つ
趣味: バードウォッチング、山歩き、日曜大工、野球など
How to contact:
Forest Science Laboratory
Department of Biological Environment
Faculty of Bioresource Sciences
Akita Prefectural University
Akita City, Akita 010-0195, JAPAN.
FAX: +81-18-872-1677
E-mail: khoshiz
akita-pu.ac.jp
Also look at:
an English-written site for Faculty of Bioresource Sciences .
and our Laboratory's page.
連絡先等は 森林科学研究室のページ をご覧下さい。
University classes in charge.
担当講義/実習
生物学2 (分担、1年必修)
生物資源と風土 (分担、1年選択)
森林生態学 (環境学科2年必修)
森林管理学 (3年選択)
害虫制御学 (分担、3年選択)
化学・生物学基礎実験2(生物学基礎実験) (分担、環境2年必修)
生物環境科学実験2 (分担、森林担当、環境3年必修)
卒業論文
大学院陸域生態系解析論 (分担、博士前期課程選択)
大学院現代統計・空間解析法 (分担、博士前期課程選択)
大学院地域資源循環論 (分担、博士前期課程選択)
大学院遺伝資源科学演習 (分担、博士前期課程必修)
修士/博士論文
My interests.
私が興味を持っていること
大学院の研究指導も出来ます。太字のテーマでは特に院生を歓迎します。
その他のテーマでも相談に応じますので、希望する人は直接研究室を訪ねてください。
種子食動物と樹木の相互作用
Tree-rodent interactions in a mixed, temperate riparian forest (see Photographs)
(種子散布、トチの実サポニン、種子の豊凶とネズミの個体数変動)
ブナ林と渓畔林の樹木の世代交代 (自然撹乱、更新、多種が共存できるしくみ)
Flora of Kanumazawa Riparian Forest
: 調査地の植物リスト
山岳地の河川管理と植生管理 (種の多様性、林床植生、河川撹乱)
天然秋田スギの林分構造
秋田のスギ人工林、海岸マツ林の長期的管理
My study sites.
調査している場所
カヌマ沢渓畔林試験地 (岩手県胆沢町)
仁鮒水沢秋田スギ群落保護林(秋田県二ツ井町)
樹高50mの天然秋田スギ
鳥海山のブナ林(秋田県矢島町)
マレーシア・パソ保護林(ネグリセンビラン州)
Publications:
(Books / Journal articles / Other contributions / International meetings)
Researchmap - または
ResearchGate - 研究者用SNS
をご覧ください。
Useful links.
リンク
SCITEXT CAMBRIDGE: Scientific Editing Service - ここには英文校閲をよく依頼します
国際気象海洋株式会社 - 天気図とレーダーアメダスがオススメです
日本野鳥の会 - 私の長いBird Watching 歴はいつ始まったというべきでしょう?
双眼鏡愛好会 - プリズムのいろはから舶来の最高機種まで
和賀岳・薬師岳・真昼山登山情報 - 東北地方には静かできれいな山がいっぱいあります
日本森林学会
森林施業研究会
渓畔林研究会
Jump to :
my Laboratory's page
森林科学研究室 のページ
Department of Biological Environment.
生物環境科学科 のページ