学術論文(査読付き)
2023年度
Drones
Atsushi Suetsugu, Hirokazu Madokoro, Takeshi Nagayoshi, Takero Kikuchi,
Shunsuke Watanabe, Makoto Inoue, Makoto Yoshida, Hitoshi Osawa, Nobumitsu Kurisawa, Osamu Kiguchi(CA),Drones 2024, 8(2), 38
・珪藻の走光性に対するネオニコチノイド系殺虫剤の生態影響評価
渡邉俊介, 菊池岳郎, 木口倫, 土木学会論文集G(環境) 2023, 79(25),23-25051
2022年度
・シアノバクテリアMicrocystis aeruginosaと珪藻Nitzschia paleaの種間競争に与える水温・pHの影響
渡邉俊介, 大隈一輝,松濤直樹, 藤林恵, 井芹寧, 郝愛民, 久場隆広
土木学会論文集G(環境)78(7), Ⅲ95-Ⅲ102, 2022年11月
・Effect of the substrate surface and nutrient adsorption and elution on the growth of benthic diatom Nitzschia palea
Shunsuke Watanabe, Naoki Matsunami, Ikki Okuma, Podiapen Tannen Naythen, Megumu Fujibayashi, Takahiro Kuba
Ecological Engineering 183, 106743 2022年10月
・秋田県八郎湖流域における浸透移行性殺虫剤と代謝物の濃度レベルと水平分布
木口倫,吉田真, 斎藤康樹, 岡野邦宏, 西川裕之, 高橋政之, 宮田直幸
水環境学会誌 45(6), 257-270, 2022年8月15日
2021年度
・Development of Drone-Mounted Multiple Sensing System with Advanced Mobility
for In Situ Atmospheric Measurement: A Case Study Focusing on PM2.5 Local
Distribution.
Hirokazu Madokoro,Osamu Kiguchi,Takeshi nagayoshi, Takeshi Chiba, Makoto Inoue,Stephanie Nix, Hanwool Woo, Kazuhito Sato
Sensors (Basal, Switzerland) 21(14) 2021年7月17日
・ Effects of the Tibetan High and the North Pacific High on the Occurence
of Hot or Cool Summers In Japan.
Makoto Inoue, Atsushi Ugajin,Osamu Kiguchi Yousuke Yamashita, Masashi Komine, Shuji Yamakawa
Atmosphere 12(3) 307-307 2021年2月26日
2020年度
・二酸化炭素の鉛直プロファイルを現地観測するドローンシステムの試作開発と飛行試験
間所洋和, 井上誠, 永吉武志, 千葉祟, 芳賀ゆうみ, 木口倫, 佐藤和人
計測自動制御学会論文集 56(2) 37-44 2020年2月
・Determination of oseltamivir phosphate and its metabolite with other pharmaceuticals
in surface waters using solid phase extraction and isotope dilution liquid
chromatography/tandem mass spectrometry.
Osamu Kiguchi, Tomoe Ishii, Takuma Watanabe, Rokuro Konno, Akiko Matsubuchi, Takeshi
Kobayashi
2019年度
・二酸化炭素の鉛直プロファイルを現地観測するドローンシステムの試作開発と飛行試験
間所洋和,井上誠, 永吉武志,千葉崇, 芳賀ゆうみ,木口倫, 佐藤和人
計測自動制御学会論文集 (受理) 2019年
・Measuring Regional Atmospheric CO2 Concentrations in the Lower Troposphere
with a Non-Dispersive Infrared Analyzer Mounted on a UAV, Ogata Village,
Akita, Japan
Takashi Chiba, Yumi Haga,Makoto Inoue,Osamu Kiguchi, Takeshi Nagayoshi, Hirokazu Madokoro, Isamu Morino.
Atmosphere 10(487) 2019年8月
競争的外部資金
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間: 2024年4月-2028年3月 研究代表者:渡邉俊介
・ドローンを用いた森林上空大気中のガス状水銀の動態解明
公益財団法人 鉄鋼環境基金 第43回(2022年度)-第44回(2023年度)環境助成研究
研究期間: 2022年10月-2024年10月 研究代表者:木口倫
・VOC・重金属複合汚染に対するスーパーヤナギの反応機構解明とバイオマス利用法確立
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間: 2020年4月-2024年3月 研究分担者: 木口倫
・ドローンを用いた大気中水銀の動的観測法の確立と評価
公益財団法人 鉄鋼環境基金 第41回(2020年度)-第42回(2021年度)環境助成研究
研究期間: 2020年11月-2021年10月 研究代表者:木口倫
・ドローンとIoTセンサーを融合させた新規PM2.5観測手法の開発
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 平成31年度研究助成
研究期間: 2019年度- 2020年度 代表者: 木口倫
・水環境中の市販医薬品を分子指標とした季節性インフルエンザの早期流行予測技術の開発
文部科学省:科学研究費補助金: (基盤研究C)
研究期間: 2017年4月 - 2021年3月 代表者: 木口倫