更新など

プレゼンテーション資料

GIW2006 説明がなくてもわかるんだろうか? 
でも、リクエストがありましたのでアップしました。御参考まで。

FAQのページを作りました。

熱力学モデルに関して(Dec 2005)
マイクロアレイのデータ解析に関して(Dec 2005)

DNA研究の歴史

市民講座「あくらサイエンスカフェ」で使った講義資料です。(May 2006)

インストラクションのページを作りつつあります。

どうやってマイクロアレイのデータ解析をしたらいいのか(Feb 2006)
たしかに、標準化したデータをぽんと渡されても、困りますよね。

読み物の配布

・ニュースレターへ寄稿(May 2005)
新しいマイクロアレイデータの解析方法 pdf ファイル
---なんでLOWESSを使ってはいけないかをまとめてあります。

・熱力学モデルの論文が公開されました。(Nov 2005)

A thermodynamic model of transcriptome formation pdf ファイル
ゲノムの配列がいかにトランスクリプトームを指定するかを、
細胞の働きを統計熱力学で表すことで記述した理論です。
ゲノムの文法を明らかにしています。
この注釈と解説をここに試みようと思っています。
御質問大歓迎。 konishi@akita-pu.ac.jp までお願いします。

・総説を寄稿しました。(Feb 2006)
DNAチップデータの新しい解析法がもたらす知見 臨床病理 54:37-44, 2006
別刷りを御希望の方はメールください。

Close this Window